なんとなく今までを振り返ってみる
1〜20:首都周辺、ジェノバソロ 用心棒 適当な船
20〜25:バルト海ソロ砲撃 用心棒 Aガレー
25〜30:ケープソロ砲撃 用心棒 Aガレー
30〜33:カリブソロ白兵 傭兵 重ガレー
33〜40:壺 傭兵 重ガレー
40〜49:カリカット艦隊白兵 傭兵 レアル
49〜51:カリカットソロ白兵 傭兵 重ガレー
51〜52:ジェノバ商船ヴェネ商船機雷ソロ 戦術家 戦ガレオン
52〜53:壺 賞金稼ぎ 重ガレー
53〜54:カリカットソロ砲撃 賞金稼ぎ 戦列艦
54〜55:壺、カリブ・ペルシャ湾ソロ砲撃 賞金稼ぎ ガレアス
55達成時点で主な海事系スキルは、操舵9、砲術12、水平10、弾道10、貫通10、剣術10、突撃10、戦術7、機雷10、回避13、応急10、外科7、修理12くらいだったと思う。
こうやって見てみると、ガレーばっかりだな。最近の砲撃アゲですらガレアス使ってるしなあ。スキルの方はまあこんなもんでしょう。剣術10が一番苦労したかな。実際のスキルアゲに費やした時間は砲撃系の方がもちろん多いんだけど、剣術R9の時点で、対ガレアス白兵1ターン2熟練、対重ガレー(イスラム王朝艦隊とか弱目の奴、オスマン海軍やマナル旅団は確認してない)白兵1ターン1熟練だから全然あがらん。剣術15の人は何人かいるみたいだけど、まじで凄いわ。
砲撃系は、今なら砲術家がなりやすい職業の一つになったし、LV28からずっと砲術家でいけばLV60になる前に砲撃カンストするだろうね。もっとも、砲撃系はR10あれば、艦隊戦にはそれで十分であってその砲撃スキルRが原因で足を引っ張ることは無い。まあ、操舵も含めて全ての海事系スキルをカンストさせてしまえば転職し放題なのは確かだな。
とりあえず、今の課題は艦隊戦の研究なので、それが一段落するまでは、今の砲術家のままだな。提督やることが多いから回避優遇職も考えられるけれども、ケツクリくらいすぎを直さないといかん。下手に回避優遇で生き残ってしまうと悪いクセになりそう。
「ケツクリ・・・ハアハア・・・く、くせになりそう・・・」今こんな感じ。
1〜20:首都周辺、ジェノバソロ 用心棒 適当な船
20〜25:バルト海ソロ砲撃 用心棒 Aガレー
25〜30:ケープソロ砲撃 用心棒 Aガレー
30〜33:カリブソロ白兵 傭兵 重ガレー
33〜40:壺 傭兵 重ガレー
40〜49:カリカット艦隊白兵 傭兵 レアル
49〜51:カリカットソロ白兵 傭兵 重ガレー
51〜52:ジェノバ商船ヴェネ商船機雷ソロ 戦術家 戦ガレオン
52〜53:壺 賞金稼ぎ 重ガレー
53〜54:カリカットソロ砲撃 賞金稼ぎ 戦列艦
54〜55:壺、カリブ・ペルシャ湾ソロ砲撃 賞金稼ぎ ガレアス
55達成時点で主な海事系スキルは、操舵9、砲術12、水平10、弾道10、貫通10、剣術10、突撃10、戦術7、機雷10、回避13、応急10、外科7、修理12くらいだったと思う。
こうやって見てみると、ガレーばっかりだな。最近の砲撃アゲですらガレアス使ってるしなあ。スキルの方はまあこんなもんでしょう。剣術10が一番苦労したかな。実際のスキルアゲに費やした時間は砲撃系の方がもちろん多いんだけど、剣術R9の時点で、対ガレアス白兵1ターン2熟練、対重ガレー(イスラム王朝艦隊とか弱目の奴、オスマン海軍やマナル旅団は確認してない)白兵1ターン1熟練だから全然あがらん。剣術15の人は何人かいるみたいだけど、まじで凄いわ。
砲撃系は、今なら砲術家がなりやすい職業の一つになったし、LV28からずっと砲術家でいけばLV60になる前に砲撃カンストするだろうね。もっとも、砲撃系はR10あれば、艦隊戦にはそれで十分であってその砲撃スキルRが原因で足を引っ張ることは無い。まあ、操舵も含めて全ての海事系スキルをカンストさせてしまえば転職し放題なのは確かだな。
とりあえず、今の課題は艦隊戦の研究なので、それが一段落するまでは、今の砲術家のままだな。提督やることが多いから回避優遇職も考えられるけれども、ケツクリくらいすぎを直さないといかん。下手に回避優遇で生き残ってしまうと悪いクセになりそう。
「ケツクリ・・・ハアハア・・・く、くせになりそう・・・」今こんな感じ。
今日も浮いてました。
実際は、進まないと操舵熟練が入らないので帆を最小にして、行ったり来たりとグルグルしてた。
最南端の壁際を東西に移動していると、昨日見かけた二人と再会した。同じ合宿中の身として、せめて挨拶くらいしたいんだが、プライベートなので声が届くはずもなく。
さらに西に進むと、赤ネがいて、こっちの船員4人だったがとりあえず交戦して、船員一桁同士で白兵したりと中々面白かった。
表示は1000日までだけど、1000日以降も各種熟練と副官経験は入る(3日で1000日とか廃だな、俺も)。でも、副官担当日数が分からなくなるし、疲労が一日10くらい溜まっていくので、難破してケープに戻り合宿3日目は終了。
吹雪で生存発動しても、生存熟練が入らないんだけど(生存R4)、これそういう仕様なのか?それとも生存R4からは嵐で入らないとか?いやいや、生存R3の時は嵐で熟練入ってたし、R4でも入るだろう。バグなのかそれともそういう仕様なのか。とりあえず、嵐で生存R4を発動した時に熟練は入るか確かめてからだな。海盆は嵐にならずに吹雪になるからすぐには確認できん。
↓の日記への返信
確かに、毎日長い時間海盆にいるわけだから(俺はまだ3日目だが)あらぬ疑いをかけられる可能性はあるね。例えば、俺に恨みを抱く人間がいたとして、そいつが今日、海盆で検索して、次の日も海盆で検索して、「お、今日もFregeがいるな、よし、こいつをマクロ認定して、2chに晒しちゃえー」とか考えられないわけではないな。俺も、二日連続プライベートで最南端の壁にぶつかり続けてる人見ると「こいつ、怪しいな」と思わないわけじゃないしね。何より、一分一秒絶えず画面を見ているか、と問われればそうじゃない。トイレ行ったり、ネットサーフィンしたり、別PCでセカンド動かしたりしているからね。だからその僅かの時間に、tellとか来てすぐ返せなかったりすると、向うは怪しむかもしれないから、プライベートの方が何かと都合が良いのは確かだな。それに船員一桁だからPK来ると何かと面倒なこともあるな、まあ金も何も持ってない状態なわけだが。
俺としては、同じ合宿中の人を見かけたら挨拶を交わしたいと思ってるので、プライベート状態にはしませんな。
実際は、進まないと操舵熟練が入らないので帆を最小にして、行ったり来たりとグルグルしてた。
最南端の壁際を東西に移動していると、昨日見かけた二人と再会した。同じ合宿中の身として、せめて挨拶くらいしたいんだが、プライベートなので声が届くはずもなく。
さらに西に進むと、赤ネがいて、こっちの船員4人だったがとりあえず交戦して、船員一桁同士で白兵したりと中々面白かった。
表示は1000日までだけど、1000日以降も各種熟練と副官経験は入る(3日で1000日とか廃だな、俺も)。でも、副官担当日数が分からなくなるし、疲労が一日10くらい溜まっていくので、難破してケープに戻り合宿3日目は終了。
吹雪で生存発動しても、生存熟練が入らないんだけど(生存R4)、これそういう仕様なのか?それとも生存R4からは嵐で入らないとか?いやいや、生存R3の時は嵐で熟練入ってたし、R4でも入るだろう。バグなのかそれともそういう仕様なのか。とりあえず、嵐で生存R4を発動した時に熟練は入るか確かめてからだな。海盆は嵐にならずに吹雪になるからすぐには確認できん。
↓の日記への返信
確かに、毎日長い時間海盆にいるわけだから(俺はまだ3日目だが)あらぬ疑いをかけられる可能性はあるね。例えば、俺に恨みを抱く人間がいたとして、そいつが今日、海盆で検索して、次の日も海盆で検索して、「お、今日もFregeがいるな、よし、こいつをマクロ認定して、2chに晒しちゃえー」とか考えられないわけではないな。俺も、二日連続プライベートで最南端の壁にぶつかり続けてる人見ると「こいつ、怪しいな」と思わないわけじゃないしね。何より、一分一秒絶えず画面を見ているか、と問われればそうじゃない。トイレ行ったり、ネットサーフィンしたり、別PCでセカンド動かしたりしているからね。だからその僅かの時間に、tellとか来てすぐ返せなかったりすると、向うは怪しむかもしれないから、プライベートの方が何かと都合が良いのは確かだな。それに船員一桁だからPK来ると何かと面倒なこともあるな、まあ金も何も持ってない状態なわけだが。
俺としては、同じ合宿中の人を見かけたら挨拶を交わしたいと思ってるので、プライベート状態にはしませんな。
色々気づいたことメモ
生存アゲを同時に行うのはきつい。
100日以降の疲労の溜まり方がハンパじゃないので、飯水無いとすぐ全滅して、そのたびに救助するのが面倒。生存を使っていても、一日で疲労が10以上溜まっていく。行動力はそんなに減らないので、そのたびに料理使うのがもったいない。使うなら是非ともチーズケーキが欲しいところ。鳥ニンニクとバウムクーヘンもっていったけど、もったいなくてあんまり使えないや。
漕ぎ(R8)は、400日以上経過しても、疲労が一日につき2づつしか溜まらないので、これは使用してもそんなに大きな問題にならない。
生存やるなら200日くらいまでが限度で、その後は飯水アリの状態でやった方がいいかも。
今のところ考えている手順
1.銀行にアイテム、お金を預ける、料理はチーズケーキを400持つ
2.資材50くらいと残りは水
3.最低耐久店売りガレアスに108人乗せる
4.出航後、漕ぎ、生存、警戒発動
5.海盆についたら、、疲労で名倉が全滅するまで疲労回復はしない
6.海盆は奇襲するNPCがいないので警戒は切っても良い
7.とりあえず200日くらいまでは飯無しで生存と漕ぎ
8.200日からは釣りをして飯を確保して、漕ぎだけ
9.帰りはメンドイので難破する
生存は水だけの状態でも発動できて、水飯無しの状態と比べても熟練の入りは一日あたり両方とも3づつ(R3)。生存あげを中心に考える場合は、100日をめどに入港しないと、疲労が溜まりすぎてすぐに全滅してしまって、救助あげしてるんだかなんだかわからなくなるな。
ケープ海盆で検索すると俺しかいないんだけど、最南端まで行ってみると、壁にぶつかってる人が2名ほどいた。他にも一人見かけたな。結構、合宿中の人いるのね。誰もいないから叫んでみようかと思ったけどやらなくて良かった・・・ってプライベートだから聞こえないか。
合宿する前は、30分に一回操作すればいいかなと思ったけど、最低でも10分〜15分に一回は救助しなきゃならん時期が来るので、思ってたより忙しいな。まあ、漕ぎを2分30秒〜3分くらいで発動し直さなければならないので、結局は画面に張り付くことになる。後は、ぼーっとしてるとケープ海盆から出るので、適当なとこでUターンしなければならんな。造船の時は、入港して発注とかあったからそれよりはゆっくりできる。
生存アゲを同時に行うのはきつい。
100日以降の疲労の溜まり方がハンパじゃないので、飯水無いとすぐ全滅して、そのたびに救助するのが面倒。生存を使っていても、一日で疲労が10以上溜まっていく。行動力はそんなに減らないので、そのたびに料理使うのがもったいない。使うなら是非ともチーズケーキが欲しいところ。鳥ニンニクとバウムクーヘンもっていったけど、もったいなくてあんまり使えないや。
漕ぎ(R8)は、400日以上経過しても、疲労が一日につき2づつしか溜まらないので、これは使用してもそんなに大きな問題にならない。
生存やるなら200日くらいまでが限度で、その後は飯水アリの状態でやった方がいいかも。
今のところ考えている手順
1.銀行にアイテム、お金を預ける、料理はチーズケーキを400持つ
2.資材50くらいと残りは水
3.最低耐久店売りガレアスに108人乗せる
4.出航後、漕ぎ、生存、警戒発動
5.海盆についたら、、疲労で名倉が全滅するまで疲労回復はしない
6.海盆は奇襲するNPCがいないので警戒は切っても良い
7.とりあえず200日くらいまでは飯無しで生存と漕ぎ
8.200日からは釣りをして飯を確保して、漕ぎだけ
9.帰りはメンドイので難破する
生存は水だけの状態でも発動できて、水飯無しの状態と比べても熟練の入りは一日あたり両方とも3づつ(R3)。生存あげを中心に考える場合は、100日をめどに入港しないと、疲労が溜まりすぎてすぐに全滅してしまって、救助あげしてるんだかなんだかわからなくなるな。
ケープ海盆で検索すると俺しかいないんだけど、最南端まで行ってみると、壁にぶつかってる人が2名ほどいた。他にも一人見かけたな。結構、合宿中の人いるのね。誰もいないから叫んでみようかと思ったけどやらなくて良かった・・・ってプライベートだから聞こえないか。
合宿する前は、30分に一回操作すればいいかなと思ったけど、最低でも10分〜15分に一回は救助しなきゃならん時期が来るので、思ってたより忙しいな。まあ、漕ぎを2分30秒〜3分くらいで発動し直さなければならないので、結局は画面に張り付くことになる。後は、ぼーっとしてるとケープ海盆から出るので、適当なとこでUターンしなければならんな。造船の時は、入港して発注とかあったからそれよりはゆっくりできる。
だめ、俺だめすぎ。
他人にあれこれ言ってる場合じゃない。
昨日が良くできたんで調子こいてたな。反省します。
提督やる場合、近すぎず遠すぎずで動いて、チャンスの時は攻撃へ、ピンチの時は逃げへでやってるんだけど、どうもその辺の感覚が序盤はおかしかった。感覚というより、判断力が足りなかったのかな。金曜模擬のあと、判断力が要求される場面であれこれ考えてからどうもそれを引きづったみたい。中盤から終盤にかけては、それでも徐々に良くなってきて、文句無しの連携取れたけどね。
日曜は、アルギンから陸沿いに南下して、町カード集めつつタマゴイベントをこなす。ケープ、スエズ、カリカットに行って、そのまま海盆で操舵アゲ。金曜までここで操舵アゲだな。日数表示は1000日までらしいけど、1000日越えても操舵熟練入るのかな?
他人にあれこれ言ってる場合じゃない。
昨日が良くできたんで調子こいてたな。反省します。
提督やる場合、近すぎず遠すぎずで動いて、チャンスの時は攻撃へ、ピンチの時は逃げへでやってるんだけど、どうもその辺の感覚が序盤はおかしかった。感覚というより、判断力が足りなかったのかな。金曜模擬のあと、判断力が要求される場面であれこれ考えてからどうもそれを引きづったみたい。中盤から終盤にかけては、それでも徐々に良くなってきて、文句無しの連携取れたけどね。
日曜は、アルギンから陸沿いに南下して、町カード集めつつタマゴイベントをこなす。ケープ、スエズ、カリカットに行って、そのまま海盆で操舵アゲ。金曜までここで操舵アゲだな。日数表示は1000日までらしいけど、1000日越えても操舵熟練入るのかな?
商会艦隊を組む、終始提督を務める
17勝5敗2撤退
10撃沈5被撃沈
他のメンバーは、18/4 8/8 7/7 4/7 つうところ
今日はまずまず調子は出ていたな。
きっちりコミュニケーションとって、大分艦隊運動の錬度は上がってきた気がする。遠慮せずバシバシ批判しまくる俺。鬼提督だなあ。とりあえず自分が提督向きなのは再確認した。それにしても撤退の判断が難しいね。3対5の時に逃げるかどうか、その状態で勝った試合もあるしなあ。2対4ならまず逃げるけども。判断に迷ってやりあうとまず負ける。残ってる味方がどの位置にいるか、敵がどの位置にいるかで判断するんだけど、微妙な時もある。提督が判断を迷ったらダメだね。撤退の判断は俺に一任されているし、無論自分の判断で撤退か否かを決める。ただなんつーか、ここら辺の判断材料は理屈だけじゃなくて経験とか感覚とかそういったものが必要になるような気がする。
今日のメンバーはトーナメントに出たいつもの5人じゃなくて、3人と失礼ながらやや実力が劣る2人でやった。んで、特に今回はそのうちの一人に、自分のことは棚に上げて先輩面してあれこれ指導した。開始直後の舵の切り方から始まり気が付いたことは逐一言った。それまでペリエで消極的な戦いだったり、舵の切り方間違って味方とぶつかったりして結果的に孤立しちゃってよく沈められてたけど、今回は無理やり名匠キャノン5基を押し付けて、半ば強制的にインファイトをさせてみた。はい、彼は今日一番成長しました。うちの艦隊での敢闘賞ですな。今日だけで、イスパ模擬同好会内でも古参連中と肩を並べられるくらいの実力になったと思う。後は、まあ初歩的なことは言う必要はないなあ、局所的な動きは自分で考えて修正してくれるだろう。全体的な連携運動は、それとは関係なく何度も議論しなきゃいけないし、意思の統一は常にはかるべきだしな。
初級の段階を抜け出すのは、実はかなり簡単。一つ二つ気をつければすぐに良くなる。問題はそれに気づくのに個人差があって、自分で気づくと次の日には初級を卒業してるんだけど、気づかないとそのままグダグダになるっぽい。自分で気づかないのは決して悪いことではなくて、他人に指摘されたりするなどなんらかのきっかけが不可欠。俺もそうだったしね。
中々初級の段階から抜け出せない、うまく動けない、艦隊メンバーは気をつかって批判や指摘をしてくれない。そういうときは俺に声をかけてみてくれ。耳が痛くなるほど、姑の小言のように、しつこく、そして自分のことは棚にあげてる俺が憎たらしくなるほどの批判、指摘をしてあげますよ。どうやら、とりあえずうちの艦隊で一番視野が広いのは俺みたいだしな。
今日のMVPは相変わらず、撃沈王の異名をとる商会長殿でした。彼の超絶船首クリは、もはや技術とかそういったものを超越した才能を感じさせます。そんな商会長を筆頭に、セビリア商会「イス通」では、商会員を募集しております。ちなみに俺は副会長だ。
17勝5敗2撤退
10撃沈5被撃沈
他のメンバーは、18/4 8/8 7/7 4/7 つうところ
今日はまずまず調子は出ていたな。
きっちりコミュニケーションとって、大分艦隊運動の錬度は上がってきた気がする。遠慮せずバシバシ批判しまくる俺。鬼提督だなあ。とりあえず自分が提督向きなのは再確認した。それにしても撤退の判断が難しいね。3対5の時に逃げるかどうか、その状態で勝った試合もあるしなあ。2対4ならまず逃げるけども。判断に迷ってやりあうとまず負ける。残ってる味方がどの位置にいるか、敵がどの位置にいるかで判断するんだけど、微妙な時もある。提督が判断を迷ったらダメだね。撤退の判断は俺に一任されているし、無論自分の判断で撤退か否かを決める。ただなんつーか、ここら辺の判断材料は理屈だけじゃなくて経験とか感覚とかそういったものが必要になるような気がする。
今日のメンバーはトーナメントに出たいつもの5人じゃなくて、3人と失礼ながらやや実力が劣る2人でやった。んで、特に今回はそのうちの一人に、自分のことは棚に上げて先輩面してあれこれ指導した。開始直後の舵の切り方から始まり気が付いたことは逐一言った。それまでペリエで消極的な戦いだったり、舵の切り方間違って味方とぶつかったりして結果的に孤立しちゃってよく沈められてたけど、今回は無理やり名匠キャノン5基を押し付けて、半ば強制的にインファイトをさせてみた。はい、彼は今日一番成長しました。うちの艦隊での敢闘賞ですな。今日だけで、イスパ模擬同好会内でも古参連中と肩を並べられるくらいの実力になったと思う。後は、まあ初歩的なことは言う必要はないなあ、局所的な動きは自分で考えて修正してくれるだろう。全体的な連携運動は、それとは関係なく何度も議論しなきゃいけないし、意思の統一は常にはかるべきだしな。
初級の段階を抜け出すのは、実はかなり簡単。一つ二つ気をつければすぐに良くなる。問題はそれに気づくのに個人差があって、自分で気づくと次の日には初級を卒業してるんだけど、気づかないとそのままグダグダになるっぽい。自分で気づかないのは決して悪いことではなくて、他人に指摘されたりするなどなんらかのきっかけが不可欠。俺もそうだったしね。
中々初級の段階から抜け出せない、うまく動けない、艦隊メンバーは気をつかって批判や指摘をしてくれない。そういうときは俺に声をかけてみてくれ。耳が痛くなるほど、姑の小言のように、しつこく、そして自分のことは棚にあげてる俺が憎たらしくなるほどの批判、指摘をしてあげますよ。どうやら、とりあえずうちの艦隊で一番視野が広いのは俺みたいだしな。
今日のMVPは相変わらず、撃沈王の異名をとる商会長殿でした。彼の超絶船首クリは、もはや技術とかそういったものを超越した才能を感じさせます。そんな商会長を筆頭に、セビリア商会「イス通」では、商会員を募集しております。ちなみに俺は副会長だ。
副官とは、ブーストアイテムではない。
副官とは、着せ替え人形ではない。
副官とは、ネタの材料ではない。
副官とは、自分の両腕である。
副官とは、自分の両足である。
副官とは、自分の両目である。
この物語は、船長Fregeとそれを支える副官達とが織り成す、熱き男達が海へのロマンを追い続けたドラマである。
俺「よし、おまいらちょっとこれに着替えろ」
ジーク「は、はいわかりました」
俺「おい、イクバール!てめえ聞いてるのか」
ランス「船長、俺の名前はランスロットだと何度も・・」
俺「うるせー中の人同じだろが!いいからさっさと着替えてこい」
ランス「・・・」
〜副官お着替え中〜
ジーク「き、着替えてまいりました」
ランス「おい船長!なんだよこれは!」
俺「ああん?俺のことはファラオと呼べファラオと!呪い殺すぞ」
ランス「ファ・・ファラオ、この服装は流石に・・・」
俺「おうおう、二人とも良く似合ってるじゃねーか。いいか貴様らには高い金払ってるんだから、ちゃんと仕事しろよ」
ランス「仕事も何も、こんな格好じゃ・・・」
俺「馬鹿野郎!いいか!海に出るのに格好もくそも関係ねーだろう!大事なのはただ俺について来ること、俺の命令に黙って従うこと、俺の為に働くこと、俺の為に死ね、以上だ!わかったな?」
ジーク「は、はい」
ランス「お、おう(乗る船間違えたかな・・・)」
俺「馬鹿野郎!なんだ、そのふぬけた返事は!返事はイエッサーだ!」
ジーク&ランス「い、イエッサー」
俺「声が小せえ!じじいのXXXの方が気合入ってるぞ!いいか?わかったな!」
ジーク&ランス「Yes,sir!」
俺「よし、魚屋!貴様はオールを漕げ。イクバール!貴様は甲板を掃除しとけ。」
ジーク&ランス「・・・(それは名倉の仕事じゃないのか?」
俺「返事がねーぞ、スフィンクスに喰われたいのか!」
ジーク&ランス「Yes,sir!」
ランス「魚屋さん。あ、ジークさん」
ジーク「魚屋でいいですよ。名倉にもそう呼ばれてるし・・」
ランス「すいません。もうこんな船下りましょうよ。あの船長には付いていけませんよ」
ジーク「もう慣れましたよ。」
ランス「・・・」
ジーク「この船から下りて船長からおさらばする・・・そう考えていた時期が私にもありました」
ランス「ということは、逃げ出したことがあるので?」
ジーク「・・・ふう。流石にこうして何時間もオールを漕ぐのは疲れますな。ランスロットさん、人生にはね知らない方が幸せなこともあるのですよ」
ランス「・・・しかし!」
ジーク「わかりました。同じ船に乗るものとして話しておきましょう。あの日のことを。でも後から聞かないほうが良かったとは言わないで下さいよ」
ランス「・・・(ゴクリ)
続く(かもしれない)
副官とは、着せ替え人形ではない。
副官とは、ネタの材料ではない。
副官とは、自分の両腕である。
副官とは、自分の両足である。
副官とは、自分の両目である。
この物語は、船長Fregeとそれを支える副官達とが織り成す、熱き男達が海へのロマンを追い続けたドラマである。
俺「よし、おまいらちょっとこれに着替えろ」
ジーク「は、はいわかりました」
俺「おい、イクバール!てめえ聞いてるのか」
ランス「船長、俺の名前はランスロットだと何度も・・」
俺「うるせー中の人同じだろが!いいからさっさと着替えてこい」
ランス「・・・」
〜副官お着替え中〜
ジーク「き、着替えてまいりました」
ランス「おい船長!なんだよこれは!」
俺「ああん?俺のことはファラオと呼べファラオと!呪い殺すぞ」
ランス「ファ・・ファラオ、この服装は流石に・・・」
俺「おうおう、二人とも良く似合ってるじゃねーか。いいか貴様らには高い金払ってるんだから、ちゃんと仕事しろよ」
ランス「仕事も何も、こんな格好じゃ・・・」
俺「馬鹿野郎!いいか!海に出るのに格好もくそも関係ねーだろう!大事なのはただ俺について来ること、俺の命令に黙って従うこと、俺の為に働くこと、俺の為に死ね、以上だ!わかったな?」
ジーク「は、はい」
ランス「お、おう(乗る船間違えたかな・・・)」
俺「馬鹿野郎!なんだ、そのふぬけた返事は!返事はイエッサーだ!」
ジーク&ランス「い、イエッサー」
俺「声が小せえ!じじいのXXXの方が気合入ってるぞ!いいか?わかったな!」
ジーク&ランス「Yes,sir!」
俺「よし、魚屋!貴様はオールを漕げ。イクバール!貴様は甲板を掃除しとけ。」
ジーク&ランス「・・・(それは名倉の仕事じゃないのか?」
俺「返事がねーぞ、スフィンクスに喰われたいのか!」
ジーク&ランス「Yes,sir!」
ランス「魚屋さん。あ、ジークさん」
ジーク「魚屋でいいですよ。名倉にもそう呼ばれてるし・・」
ランス「すいません。もうこんな船下りましょうよ。あの船長には付いていけませんよ」
ジーク「もう慣れましたよ。」
ランス「・・・」
ジーク「この船から下りて船長からおさらばする・・・そう考えていた時期が私にもありました」
ランス「ということは、逃げ出したことがあるので?」
ジーク「・・・ふう。流石にこうして何時間もオールを漕ぐのは疲れますな。ランスロットさん、人生にはね知らない方が幸せなこともあるのですよ」
ランス「・・・しかし!」
ジーク「わかりました。同じ船に乗るものとして話しておきましょう。あの日のことを。でも後から聞かないほうが良かったとは言わないで下さいよ」
ランス「・・・(ゴクリ)
続く(かもしれない)
貫通R15をさくっと達成。これで砲撃系はすべてカンスト。
とりあえず、今の海事スキルを自慢と言う名の下に整理すると
操舵11
漕舟8
回避10(13)
砲術15
水平15
弾道15
貫通15
速射15
剣術10
突撃10
戦術7
統率7
機雷10
応急10(11)
外科7
修理15
造船10
接舷1
見張り9
今後の進路は、操舵をあげるか白兵系をあげるかに絞られるかな。私掠海賊ならどっちもいけるけど、どうすっかな。最終的に砲術家でいくんなら白兵をこれ以上鍛えても意味ないし、剣術あげは砲撃系の何倍も大変だからテンションあがらん。ただ、艦隊戦で旗艦をやることが多いから、回避優遇の賞金稼ぎも考えられる。賞金稼ぎでいくなら剣術はもっと上げておきたい。操舵も最低12以上にしないと上級士官にかなり見劣りすることになる。まあとりあえず、スキル上げに疲れたのでケープ海盆で浮かびながらゆっくり考えるとするか。セカンドキャラも育成したいしな。
とりあえず、今の海事スキルを自慢と言う名の下に整理すると
操舵11
漕舟8
回避10(13)
砲術15
水平15
弾道15
貫通15
速射15
剣術10
突撃10
戦術7
統率7
機雷10
応急10(11)
外科7
修理15
造船10
接舷1
見張り9
今後の進路は、操舵をあげるか白兵系をあげるかに絞られるかな。私掠海賊ならどっちもいけるけど、どうすっかな。最終的に砲術家でいくんなら白兵をこれ以上鍛えても意味ないし、剣術あげは砲撃系の何倍も大変だからテンションあがらん。ただ、艦隊戦で旗艦をやることが多いから、回避優遇の賞金稼ぎも考えられる。賞金稼ぎでいくなら剣術はもっと上げておきたい。操舵も最低12以上にしないと上級士官にかなり見劣りすることになる。まあとりあえず、スキル上げに疲れたのでケープ海盆で浮かびながらゆっくり考えるとするか。セカンドキャラも育成したいしな。
イスパ模擬同好会と模擬っ子で、まずは5vs5、次に10vs10、最後に双方の陣営を混ぜて5vs5で模擬を行った。
自分の動きはまあまあよかった気がする。
それ以上に相手が強かったから、普通に負けが多くなったが。
やっぱり艦隊運動の錬度が違うね。
寄せ、包囲の動きが速いのなんの。
この辺は、技術の差じゃなくて意識の差だと思う。
こちら側は、「クリをもらわない、クリを当てる」という意識が強い人が多く、結果として戦場の中心から離れたり、包囲を自ら手放したりすることが多かった。自分の提督が包囲されている場合、自分がクリをもらってても援護に行くべきだし、逆に敵提督を追いかけて囲みつつある場合は、逃さないように混乱白兵でもいいから接舷で足止めするべき。僚艦の場合「艦隊の勝ち負け>自分の撃沈、被撃沈」を徹底しないとだめだね。
模擬っ子の人と艦隊組むと、その人の動きがわかりやすい。初めて組んだのに手に取るようにわかる。同好会で何度か組んだ人よりも連携できる。それはなぜか、多分「志向」が同じだからだと思う。以前から模擬っ子の動きを研究して、それで得た結論を自分が意識してやっていたことが、一つの正解にたどり着いた。まだまだ細かいところでは煮詰める必要はあるけどね。
さて、今までは、新参者ということもあり同好会内であれやこれやとあまり意見を言うことはなかったが、これからはバシバシ意見を言おうかなあと思う。対戦してみて、個々人の操船技術や支援技術に絶望的な差はないので、後は「いかに勝つか」という艦隊運動を追及することが肝要。こればっかりは互いに話し合い、意見をぶつけ合い、時には殴り合い?しないと向上するのは難しいと思う。
自分の動きはまあまあよかった気がする。
それ以上に相手が強かったから、普通に負けが多くなったが。
やっぱり艦隊運動の錬度が違うね。
寄せ、包囲の動きが速いのなんの。
この辺は、技術の差じゃなくて意識の差だと思う。
こちら側は、「クリをもらわない、クリを当てる」という意識が強い人が多く、結果として戦場の中心から離れたり、包囲を自ら手放したりすることが多かった。自分の提督が包囲されている場合、自分がクリをもらってても援護に行くべきだし、逆に敵提督を追いかけて囲みつつある場合は、逃さないように混乱白兵でもいいから接舷で足止めするべき。僚艦の場合「艦隊の勝ち負け>自分の撃沈、被撃沈」を徹底しないとだめだね。
模擬っ子の人と艦隊組むと、その人の動きがわかりやすい。初めて組んだのに手に取るようにわかる。同好会で何度か組んだ人よりも連携できる。それはなぜか、多分「志向」が同じだからだと思う。以前から模擬っ子の動きを研究して、それで得た結論を自分が意識してやっていたことが、一つの正解にたどり着いた。まだまだ細かいところでは煮詰める必要はあるけどね。
さて、今までは、新参者ということもあり同好会内であれやこれやとあまり意見を言うことはなかったが、これからはバシバシ意見を言おうかなあと思う。対戦してみて、個々人の操船技術や支援技術に絶望的な差はないので、後は「いかに勝つか」という艦隊運動を追及することが肝要。こればっかりは互いに話し合い、意見をぶつけ合い、時には殴り合い?しないと向上するのは難しいと思う。
覚醒したかのように冴える。
21時〜朝4時までやって、撃沈15被撃沈3
5vs5ではカロネ、10vs10ではペリエを使用。
左の目で自分の提督を、右の目で敵の提督を、
心の目で他の船を見ることを心がけた。
心眼開眼!
えーと、常に両提督の位置を確認して動くということだけど、割と実践できたんじゃないかな。10vs10だと、ごちゃごちゃして見失ったことも多いけど。
10vs10でペリエ使用の場合はアウトレンジから確実にクリを入れること、接近戦している仲間の代わりに予備帆等の支援を厚くすることを心がけた。これは大分うまくできたな。
考えていることが大分実践できるようになってきた。もうちょい操作量を増やしたいとこだけど、これは経験を積むしかあるまい。
上手くなるためには、模擬を繰り返して経験を積んだり、スキルランクをあげたりすることも大事だけど、一番重要なことは、メンバーと話し合うことだと思う。互いの悪いところを指摘しあったり、戦闘中の動きで疑問に思ったことを聞いてみたり、作戦や連携の流れを議論したりと。自分の弱点は中々気づかないので、俺としては「Fregeのここがだめ」と言ってもらえると嬉しい。初対面だったり、親密じゃないと人に批判するのは難しいけどね。俺に対してはガンガン言ってもらってOK。
21時〜朝4時までやって、撃沈15被撃沈3
5vs5ではカロネ、10vs10ではペリエを使用。
左の目で自分の提督を、右の目で敵の提督を、
心の目で他の船を見ることを心がけた。
心眼開眼!
えーと、常に両提督の位置を確認して動くということだけど、割と実践できたんじゃないかな。10vs10だと、ごちゃごちゃして見失ったことも多いけど。
10vs10でペリエ使用の場合はアウトレンジから確実にクリを入れること、接近戦している仲間の代わりに予備帆等の支援を厚くすることを心がけた。これは大分うまくできたな。
考えていることが大分実践できるようになってきた。もうちょい操作量を増やしたいとこだけど、これは経験を積むしかあるまい。
上手くなるためには、模擬を繰り返して経験を積んだり、スキルランクをあげたりすることも大事だけど、一番重要なことは、メンバーと話し合うことだと思う。互いの悪いところを指摘しあったり、戦闘中の動きで疑問に思ったことを聞いてみたり、作戦や連携の流れを議論したりと。自分の弱点は中々気づかないので、俺としては「Fregeのここがだめ」と言ってもらえると嬉しい。初対面だったり、親密じゃないと人に批判するのは難しいけどね。俺に対してはガンガン言ってもらってOK。
あと熟練12000で貫通が禿げ上がる。
貫通の効率的な上げ方は下の日記参照。
月から金までペルシャ湾でカロネ撃ちまくり。経験地も同時に稼いでいたけど、LV56で名声が160Kよりあがらなくなったので、なんとなくやる気ダウン。手桶が近場で売ってないし、料理も少なくなってきたので、ヨーリッパに帰還。あとは「士官からの依頼」でさくっとあげちまうかな。熟練度だけならこっちの方がいいしね。
金曜はファロ模擬
えーと、一言で言うならぬるぽ。
なーんか艦隊メンバーみんな動き悪いなあ。ぶつかることも多いし、全然息が合ってない。戦闘中のお互いの意図はつかめてるんだけど、動きにそれが現れてない感じ。支援もいつもより遅かったなあ。俺も含めて全員修行じゃ。
メインステイスル4枚だとやっぱ速い。先週の海戦から、ミズンスイテスルから変えたんだけどまだ慣れてない。以前から削剥鉄板3枚に追加大スパンカーで速さ重視なんだけど、今回はさらに速くなったせいで旋回のタイミングが遅くなってた気がする。この辺の感覚を覚えねば。
貫通の効率的な上げ方は下の日記参照。
月から金までペルシャ湾でカロネ撃ちまくり。経験地も同時に稼いでいたけど、LV56で名声が160Kよりあがらなくなったので、なんとなくやる気ダウン。手桶が近場で売ってないし、料理も少なくなってきたので、ヨーリッパに帰還。あとは「士官からの依頼」でさくっとあげちまうかな。熟練度だけならこっちの方がいいしね。
金曜はファロ模擬
えーと、一言で言うならぬるぽ。
なーんか艦隊メンバーみんな動き悪いなあ。ぶつかることも多いし、全然息が合ってない。戦闘中のお互いの意図はつかめてるんだけど、動きにそれが現れてない感じ。支援もいつもより遅かったなあ。俺も含めて全員修行じゃ。
メインステイスル4枚だとやっぱ速い。先週の海戦から、ミズンスイテスルから変えたんだけどまだ慣れてない。以前から削剥鉄板3枚に追加大スパンカーで速さ重視なんだけど、今回はさらに速くなったせいで旋回のタイミングが遅くなってた気がする。この辺の感覚を覚えねば。
以前の日記で、貫通熟練はR×2のダメージを与えた時に入る、と書いたがこれは訂正する。というのは、貫通R13の時に25のダメージを与えた場合に熟練が入ったからである。また、この式を適応すると、貫通R1の時に、与ダメ2で熟練が入ることになるが、さすがにこれはないだろうと予想されることも理由の一つだ。
現時点での結論は、「貫通R+10のダメージ」
貫通R10の時、与ダメ20未満では熟練が入らなかったが、与ダメ20ちょうどでは熟練が入った。上記にあるように貫通R13の時、与ダメ25で熟練が入った。
貫通あげで注意すること
以前の日記でも書いたように、熟練度は命中数に関係し、与ダメは規定の数値さえクリアすれば、それ以上ダメージを与えても関係ない。つまり、カロネード14門をFキーバラ撃ちで与ダメ50よりも、ミニオンなどの弱い大砲10門×5を一斉発射で与ダメ50の方が一回の熟練度は大きい。
さらに、スキルあげだけを目的にした場合、戦闘をしていない時間(策敵時間)よりも戦闘をしている時間を増やさなくてはならないため、耐久500の敵を与ダメ100×5で倒してもう一匹探すよりも、与ダメ50×10で一匹倒す方が時間効率は良い。
具体的な方法
1.弾速が高く、装填が早く、貫通力が低く、砲門数が多い大砲を選ぶ。
2.水平と貫通は常時発動、速射で一斉射撃の回転を早くする
3.与ダメが低い場合、1スロットだけ貫通力の高い大砲に変えるか速射ではなく弾道学で命中率を高くする。
4.与ダメが高い場合、1スロットだけ貫通力の低い大砲にするか、大砲の合計砲門数を少なくする。
*ミニオン、ファルコン、デミキャなどで組み合わせを変えて与ダメが50前後で安定すれば良し。合計砲門数を少なくすると熟練の入りも少なくなるのでできるだけ砲門数は多くした方が良い。最低でも合計40門以上になるように。
現時点での結論は、「貫通R+10のダメージ」
貫通R10の時、与ダメ20未満では熟練が入らなかったが、与ダメ20ちょうどでは熟練が入った。上記にあるように貫通R13の時、与ダメ25で熟練が入った。
貫通あげで注意すること
以前の日記でも書いたように、熟練度は命中数に関係し、与ダメは規定の数値さえクリアすれば、それ以上ダメージを与えても関係ない。つまり、カロネード14門をFキーバラ撃ちで与ダメ50よりも、ミニオンなどの弱い大砲10門×5を一斉発射で与ダメ50の方が一回の熟練度は大きい。
さらに、スキルあげだけを目的にした場合、戦闘をしていない時間(策敵時間)よりも戦闘をしている時間を増やさなくてはならないため、耐久500の敵を与ダメ100×5で倒してもう一匹探すよりも、与ダメ50×10で一匹倒す方が時間効率は良い。
具体的な方法
1.弾速が高く、装填が早く、貫通力が低く、砲門数が多い大砲を選ぶ。
2.水平と貫通は常時発動、速射で一斉射撃の回転を早くする
3.与ダメが低い場合、1スロットだけ貫通力の高い大砲に変えるか速射ではなく弾道学で命中率を高くする。
4.与ダメが高い場合、1スロットだけ貫通力の低い大砲にするか、大砲の合計砲門数を少なくする。
*ミニオン、ファルコン、デミキャなどで組み合わせを変えて与ダメが50前後で安定すれば良し。合計砲門数を少なくすると熟練の入りも少なくなるのでできるだけ砲門数は多くした方が良い。最低でも合計40門以上になるように。
セビリアに戻り爵位をもらう。
准二等になった。目標は騎士爵!
あと4つか・・WIKIの爵位のとこ見てちょっと計算してみた
●大公が爵位R28、初期の航海者はR1だから、最大で27回爵位が上がる。
●「冒険の功績」、「投資の功績」、「戦いの功績」でもらえる爵位はそれぞれ9回ずつ(かもしれない)
○冒険の功績:今のところ全ての発見物を終わらせても7回
○投資の功績:100k 1M 10M 50M 100M 500M 1G 2G 3G
○戦いの功績?普通の海事:LV7位 LV20代 LV40代 LV54位
?大海戦戦功:100 100 100 200 400
*WIKIだと投資爵位500Mで来ないことになってるけど、俺は来た。
*冒険爵位はこれから発見物増えても9回まで届かないよう気がするので、投資+1、戦い+1の可能性もあるかも。
さて、肝心の俺は
冒険の功績:3回(町発見、冒険スキルは地理学のみ)
投資の功績:6回(総計500M)
戦いの功績:?で4回 ?で1回
合計14回、爵位R15の准二等
騎士爵まで後4つか・・・
うーん、遠いなあ。
生物か何か取って1つ、頑張って投資して1つ、大海戦に後4回くらい出て2つが現実的なラインか。
3日通しての感想
一日目は対人やるのかNPC狩るのかで曖昧だったけど、2、3日目はNPC狩り中心で、同じようにNPCを狩りに来た敵を倒すという方針でやった。結果的にこれで戦功も稼げたし、超重力地帯から離れることでラグもなく快適にできた。
大海戦はもはや港の奪い合いという要素は無い、投資で動く影響度の方が大きい。戦闘にしても、そのほとんどが援軍の入り方で決まってしまう、対人戦をがっちりやりたいなら模擬の方が楽しめる。
んじゃ、なぜ海戦に参加するかというと、一つは爵位のため、一つは海戦という祭りの気分を味わいたいため、一つは気の合う仲間とわっしょいしたいため。
准二等になった。目標は騎士爵!
あと4つか・・WIKIの爵位のとこ見てちょっと計算してみた
●大公が爵位R28、初期の航海者はR1だから、最大で27回爵位が上がる。
●「冒険の功績」、「投資の功績」、「戦いの功績」でもらえる爵位はそれぞれ9回ずつ(かもしれない)
○冒険の功績:今のところ全ての発見物を終わらせても7回
○投資の功績:100k 1M 10M 50M 100M 500M 1G 2G 3G
○戦いの功績?普通の海事:LV7位 LV20代 LV40代 LV54位
?大海戦戦功:100 100 100 200 400
*WIKIだと投資爵位500Mで来ないことになってるけど、俺は来た。
*冒険爵位はこれから発見物増えても9回まで届かないよう気がするので、投資+1、戦い+1の可能性もあるかも。
さて、肝心の俺は
冒険の功績:3回(町発見、冒険スキルは地理学のみ)
投資の功績:6回(総計500M)
戦いの功績:?で4回 ?で1回
合計14回、爵位R15の准二等
騎士爵まで後4つか・・・
うーん、遠いなあ。
生物か何か取って1つ、頑張って投資して1つ、大海戦に後4回くらい出て2つが現実的なラインか。
3日通しての感想
一日目は対人やるのかNPC狩るのかで曖昧だったけど、2、3日目はNPC狩り中心で、同じようにNPCを狩りに来た敵を倒すという方針でやった。結果的にこれで戦功も稼げたし、超重力地帯から離れることでラグもなく快適にできた。
大海戦はもはや港の奪い合いという要素は無い、投資で動く影響度の方が大きい。戦闘にしても、そのほとんどが援軍の入り方で決まってしまう、対人戦をがっちりやりたいなら模擬の方が楽しめる。
んじゃ、なぜ海戦に参加するかというと、一つは爵位のため、一つは海戦という祭りの気分を味わいたいため、一つは気の合う仲間とわっしょいしたいため。
中大ともに商会艦隊×2
中型:10勝 戦功21 勝利ポイント20
NPCから9勝
大型:5勝2引き分け 戦功16 勝利ポイント15
NPCから5勝
合計:15勝 戦功37 勝利ポイント35
中型:10勝 戦功21 勝利ポイント20
NPCから9勝
大型:5勝2引き分け 戦功16 勝利ポイント15
NPCから5勝
合計:15勝 戦功37 勝利ポイント35
商会艦隊+現地募集
中型:7勝0敗 戦功15
NPCから6勝
大型:7勝0敗2引き分け 戦功22
NPCから6勝
計:14勝 勝利ポイント35 戦功37
海戦で爵位来た。
感想:対人戦というよりほぼNPC狩り。普段、商会メンバーで海事をやらないので、これはこれで楽しい。通常の海事でNPC狩りするにはレベル差があって一緒にできない人ともできるしね。
中型:7勝0敗 戦功15
NPCから6勝
大型:7勝0敗2引き分け 戦功22
NPCから6勝
計:14勝 勝利ポイント35 戦功37
海戦で爵位来た。
感想:対人戦というよりほぼNPC狩り。普段、商会メンバーで海事をやらないので、これはこれで楽しい。通常の海事でNPC狩りするにはレベル差があって一緒にできない人ともできるしね。
商会艦隊+現地で募集
6勝 戦功16
中型:3戦2勝1引き分け
2勝はNPCから
大型:6戦4勝2敗
4勝はNPCから
感想:イスパ側余りすぎで戦えない・・
追記:Teamspeakなる音声チャットを導入。ペア艦隊も商会内で組んで、音声でやりとりしてたんだけど、これいいね。「敵提督○○」とか文字を打つ必要が全く無いし、仕掛ける前から「○○に仕掛けるわ」「あいよ」で、すぐ援軍に入れる。現地で募集した商会以外のメンバーの人は、チャット少なくてちょっと静かすぎると感じたかもしれないが、音声では「ネーデルNPCイター!!」とか結構騒いでました。戦闘中の指示も、聞くことに慣れればできそう。文字を打つよりは明らかに速い。
6勝 戦功16
中型:3戦2勝1引き分け
2勝はNPCから
大型:6戦4勝2敗
4勝はNPCから
感想:イスパ側余りすぎで戦えない・・
追記:Teamspeakなる音声チャットを導入。ペア艦隊も商会内で組んで、音声でやりとりしてたんだけど、これいいね。「敵提督○○」とか文字を打つ必要が全く無いし、仕掛ける前から「○○に仕掛けるわ」「あいよ」で、すぐ援軍に入れる。現地で募集した商会以外のメンバーの人は、チャット少なくてちょっと静かすぎると感じたかもしれないが、音声では「ネーデルNPCイター!!」とか結構騒いでました。戦闘中の指示も、聞くことに慣れればできそう。文字を打つよりは明らかに速い。
レシピ:単純補助帆縫製法(各本拠地で売ってる)
→ステイスル縫製(R3)
材料:麻生地10、木材5
メインステイスル 縦13 横4 (大成功でのみ生産可能)
ミズンステイスル 縦10 横1
フォアステイスル 縦9 横3
今日はセビリアでこれを作るために待機するので、材料持込なら作るぞ。失敗しても泣くな。
現在の成功率(副官主計38C)
221個→56個大成功 (25.33・・・%)
→ステイスル縫製(R3)
材料:麻生地10、木材5
メインステイスル 縦13 横4 (大成功でのみ生産可能)
ミズンステイスル 縦10 横1
フォアステイスル 縦9 横3
今日はセビリアでこれを作るために待機するので、材料持込なら作るぞ。失敗しても泣くな。
現在の成功率(副官主計38C)
221個→56個大成功 (25.33・・・%)
・攻略港:キルワ
・戦闘海域:ザンジバル沖、マダガスカル沖
付近で使えそうな交易品
・鉄鉱石:キルワ
・木材:タマタブ、ソファラ
・石炭:モザンピーク
・小麦(ビール作成):ザンジバル、ソファラ
・青銅:ケープで合金精錬
・麻生地:タマタブ
・皮革(革紐作成):モガディシオ
付近で船装備を売っている所
・補助帆:マスカット、ゴア
・船首像:モガディシオ、カリカット、マッサワ
船部品が壊れてしまった、壊れそうな場合
・大砲:諦めて国に帰る
・装甲:キルワの鉄鉱石から鉄板を作る。
・兵装:スパンカー系(革紐+麻生地+木材)作成可能
大型船尾楼(鉄材+木材)作成可能
・補助帆:上記
・船首像:上記
・船尾砲、船首砲:ケープで青銅(銅鉱石とスズ鉱石)もってくればなんとか
アイテム
・撤収の鐘:ケープで青銅+モザンピークで石炭
・大錐:鉄材+木材 作成可能
・名工:白鉱石はセイロン郊外、ケープ〜ナタール間の上陸地点
・料理:ほぼ無理
基本的にきちんと準備すれば、3日もつと思われ。
追記。メインステイスル(旋回マイナス無し、生産のみ)が能力UPした噂あり。これも現地付近で作れるけど。ちょい自分の目で能力確認するか。
・戦闘海域:ザンジバル沖、マダガスカル沖
付近で使えそうな交易品
・鉄鉱石:キルワ
・木材:タマタブ、ソファラ
・石炭:モザンピーク
・小麦(ビール作成):ザンジバル、ソファラ
・青銅:ケープで合金精錬
・麻生地:タマタブ
・皮革(革紐作成):モガディシオ
付近で船装備を売っている所
・補助帆:マスカット、ゴア
・船首像:モガディシオ、カリカット、マッサワ
船部品が壊れてしまった、壊れそうな場合
・大砲:諦めて国に帰る
・装甲:キルワの鉄鉱石から鉄板を作る。
・兵装:スパンカー系(革紐+麻生地+木材)作成可能
大型船尾楼(鉄材+木材)作成可能
・補助帆:上記
・船首像:上記
・船尾砲、船首砲:ケープで青銅(銅鉱石とスズ鉱石)もってくればなんとか
アイテム
・撤収の鐘:ケープで青銅+モザンピークで石炭
・大錐:鉄材+木材 作成可能
・名工:白鉱石はセイロン郊外、ケープ〜ナタール間の上陸地点
・料理:ほぼ無理
基本的にきちんと準備すれば、3日もつと思われ。
追記。メインステイスル(旋回マイナス無し、生産のみ)が能力UPした噂あり。これも現地付近で作れるけど。ちょい自分の目で能力確認するか。
一回戦敗退。向こうが強い。そして俺らはまだまだ未熟だった。
夜、イスパ模擬。
あーもう、なんか緊張切れてだめだめだったなあ。
大会終わったから、固定メンツばらしてやったんだけど、
やっぱやりにくいな。
息を合わせるというか、その人の動きの癖みたいなものを掴むまでに、10戦、20戦とやらないと分からないし、連携やら艦隊運動もとっさにには合わないね。
しばらく艦隊戦やってて、
1.敵を囲むように位置取りをすること
2.白兵撤退後のクリ、囲んでからのクリで確実にしとめること
3.敵に囲まれないように位置取りをすること
4.クリをもらわないように操船すること
が戦闘の中で優先順位だと、現時点では思う。
ある程度遠距離からのクリはもらってでも、位置取りを重視する、包囲を抜けて反対に包囲に加わる。自分がクリを入れよう、沈めようと思わず、仲間と連携して包囲すること。
結局のところ、自分が敵にクリいれても沈められなければそれだけでは意味ないし、敵提督以外を沈めてもそれだけでは勝利にならない。自分がクリくらって撃沈されても、味方が敵提督を沈めてしまえば勝ち。当たり前のことだが、普段から意識して模擬なりなんなりやらないと、自分の技術は上がっても艦隊戦の連携は上がらない。
精進あるのみ。というか、艦隊メンツで互いに意識し合わないとだめね。そこら辺は要コミュニケーション。
夜、イスパ模擬。
あーもう、なんか緊張切れてだめだめだったなあ。
大会終わったから、固定メンツばらしてやったんだけど、
やっぱやりにくいな。
息を合わせるというか、その人の動きの癖みたいなものを掴むまでに、10戦、20戦とやらないと分からないし、連携やら艦隊運動もとっさにには合わないね。
しばらく艦隊戦やってて、
1.敵を囲むように位置取りをすること
2.白兵撤退後のクリ、囲んでからのクリで確実にしとめること
3.敵に囲まれないように位置取りをすること
4.クリをもらわないように操船すること
が戦闘の中で優先順位だと、現時点では思う。
ある程度遠距離からのクリはもらってでも、位置取りを重視する、包囲を抜けて反対に包囲に加わる。自分がクリを入れよう、沈めようと思わず、仲間と連携して包囲すること。
結局のところ、自分が敵にクリいれても沈められなければそれだけでは意味ないし、敵提督以外を沈めてもそれだけでは勝利にならない。自分がクリくらって撃沈されても、味方が敵提督を沈めてしまえば勝ち。当たり前のことだが、普段から意識して模擬なりなんなりやらないと、自分の技術は上がっても艦隊戦の連携は上がらない。
精進あるのみ。というか、艦隊メンツで互いに意識し合わないとだめね。そこら辺は要コミュニケーション。
イスパターン
攻略対象港は
ベルゲン・オスロ・コペン・キルワ・ソコトラ
今のところ、コペンとキルワが有力。
ベルゲン・・・対イング、戦闘海域が広い。アントワープで大海戦クエが受けられる。海戦の立地条件を考えるとここがベスト。
オスロ・コペン・・・対イング、ユトラント半島沖は狭い。狭すぎる。他の海域がバルト海とノルウェー海になると思うが、結局は攻略対象港周辺に集まるので、「大回線」になるキガス。
キルワ・・・ザンジ西〜キルワは狭い。マダガスカル沖が戦闘海域になると思われるので、モザン〜ザンジ間で戦闘やるなら狭さはそれほどでもない。最寄のイスパ同盟港がカリカットかアデンになるのでクエを受けるのが面倒。ついでにヨーロッパから遠い。
ソコトラ・・・アデン〜ソコトラ間のアラビア海は狭い。マスカット〜ソコトラ間、モガディシオ〜ソコトラ間で戦闘するなら狭さはそんなでもない。ただしイスパ側はアデン集合になると思うのでやっぱり狭くなりそう。ヨーロッパから遠い。
近場でやりたい、広々とやりたいならベルゲンで。
ポルとやりたいなら多少面倒でもキルワかな。
とりあえず俺はキルワに入れた。ベルゲン入れても死票になるから、コペンとキルワの二択ならキルワっつうことで。
攻略対象港は
ベルゲン・オスロ・コペン・キルワ・ソコトラ
今のところ、コペンとキルワが有力。
ベルゲン・・・対イング、戦闘海域が広い。アントワープで大海戦クエが受けられる。海戦の立地条件を考えるとここがベスト。
オスロ・コペン・・・対イング、ユトラント半島沖は狭い。狭すぎる。他の海域がバルト海とノルウェー海になると思うが、結局は攻略対象港周辺に集まるので、「大回線」になるキガス。
キルワ・・・ザンジ西〜キルワは狭い。マダガスカル沖が戦闘海域になると思われるので、モザン〜ザンジ間で戦闘やるなら狭さはそれほどでもない。最寄のイスパ同盟港がカリカットかアデンになるのでクエを受けるのが面倒。ついでにヨーロッパから遠い。
ソコトラ・・・アデン〜ソコトラ間のアラビア海は狭い。マスカット〜ソコトラ間、モガディシオ〜ソコトラ間で戦闘するなら狭さはそんなでもない。ただしイスパ側はアデン集合になると思うのでやっぱり狭くなりそう。ヨーロッパから遠い。
近場でやりたい、広々とやりたいならベルゲンで。
ポルとやりたいなら多少面倒でもキルワかな。
とりあえず俺はキルワに入れた。ベルゲン入れても死票になるから、コペンとキルワの二択ならキルワっつうことで。
サルデーニャ2港がポルトガルに取られたということで、奪還投資に行ってきた。Fregeは東アフリカにいたので、セカンドで寸志入れた。うーん、いまいちポルがここらに来た意図がわからんなあ。例えば、ヴェネがアテネに投資攻勢かけたら、「東地中海制覇したいんだな」とか、フランスがハバナに来たら、「ゴブラン織りの売り場確保したいんだな」とか、イングがチュニスに来たら、「ああ、いつものだな」とかわかるんだけども。
防衛投資のおかげでセカンドに10M爵位がやっと来た。海事もやりはじめて、こっちでも爵位来てるので、セビリアに戻れば准6等になる。とりあえずトーガが着られる准6等が目標だったので、目標達成。後は、海事20にして、鉱物商なって鋳造あげたのち武器商人にしてバルパル収監だな。
防衛投資のおかげでセカンドに10M爵位がやっと来た。海事もやりはじめて、こっちでも爵位来てるので、セビリアに戻れば准6等になる。とりあえずトーガが着られる准6等が目標だったので、目標達成。後は、海事20にして、鉱物商なって鋳造あげたのち武器商人にしてバルパル収監だな。