某教団4人と艦隊を組む。
5勝20敗くらい?負けすぎて数えてない。
うちのメンバーが弱いというより相手が普通に強い。
固定艦隊のとこはやっぱ連携が違う。
艦隊戦だと、どうやって局所的に数的有利を作り出すかがポイントなんだけど、強いところはこれが本当に上手い。
油断するとあっというまに囲まれて乙。
精進するぜ
5勝20敗くらい?負けすぎて数えてない。
うちのメンバーが弱いというより相手が普通に強い。
固定艦隊のとこはやっぱ連携が違う。
艦隊戦だと、どうやって局所的に数的有利を作り出すかがポイントなんだけど、強いところはこれが本当に上手い。
油断するとあっというまに囲まれて乙。
精進するぜ
セカンドで採集をしているのだが、これがなかなか面白い。
一つのオブジェクトの周りでも、一歩ポイントが違うだけで、採集量にかなりばらつきが出る。短気な俺は、5回連続で砂が出たら一歩ずらしてる、本当は数十回試行するべきだと思うが。
素のR2まで洋上、R4までカレー郊外、R5〜チュニス西でやってる。この順番というか場所が最適なのかどうかは知らん。鉄斧、トルクメン、ケンテで+4ブースト。採集させたいが為に女キャラにしたようなもんだ。ガンカなら男キャラでも着れるけど、たけーよ。
はじめのうちは採集して、砂は捨てて、他のもので一杯になったら売りに行ってたけど、せっかく工芸あるんだし、何より赤鉱石とか植物油とか売っても雀の涙なんで、色々生産を試みることにした。
「船大工入門工芸」:丸太→木材
「調味料」:アーモンド→アーモンド油
「ジュエリーカット赤」:赤鉱石→ルビーorガーネット
「古今芸術」:木材+石材→石像
「ブーツ強化」:持ち込んだ皮革+植物油+レザブ→強化レザブ
ジュエリーカットがショップで7Mで売ってて、買うか迷ったけど、インドまで投資しに行くのメンドイので買った。工芸R10で磨くから成功率は低いけど、赤鉱石そのまま売るくらいなら、ダメモトで磨いたほうがまし、というか結構小遣い稼ぎにはなってる。一番役に立ってるかも。
古今芸術はカイロまでわざわざ投資しに行ったけど、その甲斐はあったと思う。チュニスで石像が1500くらいで売れるので、結構儲かる。二番目に役に立ってる。
アーモンド油は、やってもやらなくてもあんま変わらない気がする。積荷を圧縮するのが目的かな。ブーツ強化は皮革がネックだなあ、一番近くに売ってる町はオポルトなんだよねえ。チュニスのショップに一個7000で置いてあるの見たけど、これはちょい高い。
他にも採集工芸コンボ用にレシピは色々用意してて、
その場の勢いで買った「香料秘伝」と「石切の書」
その場の勢いで投資してゲットした「職人の教練書」と「熟練職人の教練書」
「石切の書」で石→水晶
「職人の教練書」で草→植物油
「熟練職人の教練書」で水晶→ガラス細工 ができるから、チュニス西では役に立たないけど、まあそのうち役に立つだろう。
うーん、「香料秘伝」かあ・・・
「香料秘伝」ねえ、「香料秘伝」だよねえ・・・
日の目を見るときが来るのか?
セカンドが冒険LV16の時から採集を初めて今冒険LV20で採集R7。とりあえず冒険LVは目標を達成したけど、採集R8までやってみよう。防御50くらいのレザブも自力で作ってみたいしな。
一つのオブジェクトの周りでも、一歩ポイントが違うだけで、採集量にかなりばらつきが出る。短気な俺は、5回連続で砂が出たら一歩ずらしてる、本当は数十回試行するべきだと思うが。
素のR2まで洋上、R4までカレー郊外、R5〜チュニス西でやってる。この順番というか場所が最適なのかどうかは知らん。鉄斧、トルクメン、ケンテで+4ブースト。採集させたいが為に女キャラにしたようなもんだ。ガンカなら男キャラでも着れるけど、たけーよ。
はじめのうちは採集して、砂は捨てて、他のもので一杯になったら売りに行ってたけど、せっかく工芸あるんだし、何より赤鉱石とか植物油とか売っても雀の涙なんで、色々生産を試みることにした。
「船大工入門工芸」:丸太→木材
「調味料」:アーモンド→アーモンド油
「ジュエリーカット赤」:赤鉱石→ルビーorガーネット
「古今芸術」:木材+石材→石像
「ブーツ強化」:持ち込んだ皮革+植物油+レザブ→強化レザブ
ジュエリーカットがショップで7Mで売ってて、買うか迷ったけど、インドまで投資しに行くのメンドイので買った。工芸R10で磨くから成功率は低いけど、赤鉱石そのまま売るくらいなら、ダメモトで磨いたほうがまし、というか結構小遣い稼ぎにはなってる。一番役に立ってるかも。
古今芸術はカイロまでわざわざ投資しに行ったけど、その甲斐はあったと思う。チュニスで石像が1500くらいで売れるので、結構儲かる。二番目に役に立ってる。
アーモンド油は、やってもやらなくてもあんま変わらない気がする。積荷を圧縮するのが目的かな。ブーツ強化は皮革がネックだなあ、一番近くに売ってる町はオポルトなんだよねえ。チュニスのショップに一個7000で置いてあるの見たけど、これはちょい高い。
他にも採集工芸コンボ用にレシピは色々用意してて、
その場の勢いで買った「香料秘伝」と「石切の書」
その場の勢いで投資してゲットした「職人の教練書」と「熟練職人の教練書」
「石切の書」で石→水晶
「職人の教練書」で草→植物油
「熟練職人の教練書」で水晶→ガラス細工 ができるから、チュニス西では役に立たないけど、まあそのうち役に立つだろう。
うーん、「香料秘伝」かあ・・・
「香料秘伝」ねえ、「香料秘伝」だよねえ・・・
日の目を見るときが来るのか?
セカンドが冒険LV16の時から採集を初めて今冒険LV20で採集R7。とりあえず冒険LVは目標を達成したけど、採集R8までやってみよう。防御50くらいのレザブも自力で作ってみたいしな。
造船修行もR10で区切りをつけ、砲術家に戻った。
とりあえず、貫通アゲを主にして、経験地は従。
4月8日だっかな、5on5のトーナメントまでに貫通をR15にするのが目標。今はR12だけど、うーむちょっと厳しいかな。
んで、土曜は恒例のイスパ模擬に参加。
952カロネ×5 と そこそこの名匠ペリエ×5(一基は最高貫通)を準備。ほとんどカロネを使用したが、状況に応じてペリエも使用した。
序盤:なかなか動きが冴える俺。画面をいつもより二周り大きくしてみた。つまりは一番でかくした。この状態で数日ほど狩りして慣れておいたのが功を奏した感じ。
中盤:参加者が増えてきて、8対8や9対9になり、撃沈されることが多くなる。人数多いと、運の要素も絡んでくるんだけども、凡ミスで沈む場面が多かった。
終盤:5人×4艦隊で、5対5の艦隊戦を2箇所で。これはトーナメントに出る5人、つまりはうちの商会艦隊を組ませてもらった。戦闘をこなす毎に連携が良くなり、8割がた勝利。技術は他の艦隊と差がないけれど、艦隊でそれぞれがどういう動きをするかを、どういう役割で動いているのかを各自が頭に入れてるのが大きかったと思う。戦闘毎に反省点を挙げて話し合ってたのも良いね。
トーナメントに向けて:5人のうち一番下手なのが、間違いなく俺だと思う。しかしながら、当日までに最も成長率が良いのも俺だろう。80点を90点にするより、50点を70点にするほうが簡単。他の4人はイスパ軍人の中でもトップクラスの実力なので、足を引っ張らないように頑張らないとな。
とりあえず、貫通アゲを主にして、経験地は従。
4月8日だっかな、5on5のトーナメントまでに貫通をR15にするのが目標。今はR12だけど、うーむちょっと厳しいかな。
んで、土曜は恒例のイスパ模擬に参加。
952カロネ×5 と そこそこの名匠ペリエ×5(一基は最高貫通)を準備。ほとんどカロネを使用したが、状況に応じてペリエも使用した。
序盤:なかなか動きが冴える俺。画面をいつもより二周り大きくしてみた。つまりは一番でかくした。この状態で数日ほど狩りして慣れておいたのが功を奏した感じ。
中盤:参加者が増えてきて、8対8や9対9になり、撃沈されることが多くなる。人数多いと、運の要素も絡んでくるんだけども、凡ミスで沈む場面が多かった。
終盤:5人×4艦隊で、5対5の艦隊戦を2箇所で。これはトーナメントに出る5人、つまりはうちの商会艦隊を組ませてもらった。戦闘をこなす毎に連携が良くなり、8割がた勝利。技術は他の艦隊と差がないけれど、艦隊でそれぞれがどういう動きをするかを、どういう役割で動いているのかを各自が頭に入れてるのが大きかったと思う。戦闘毎に反省点を挙げて話し合ってたのも良いね。
トーナメントに向けて:5人のうち一番下手なのが、間違いなく俺だと思う。しかしながら、当日までに最も成長率が良いのも俺だろう。80点を90点にするより、50点を70点にするほうが簡単。他の4人はイスパ軍人の中でもトップクラスの実力なので、足を引っ張らないように頑張らないとな。
金曜、土曜、日曜と模擬。
俺だめすぎ。
やっぱりペリエ使用したんだけど、カロネに代えようか悩む。
いや、大砲以前の問題だな。
白兵後のクリ、囲んでからのクリ
これが全然できてない。
味方が白兵いったら、そっと裏にまわるとか
他の味方と一緒に、敵提督を囲むとか、
頭では理解できてるし、戦闘中でもそこそこうまくいってる。
しかし、決定力不足。
ペリエだから〜 カロネだから〜 キャノンだから〜
というのは全く関係無しに俺ダメ過ぎ
要反省・要練習。
金曜朝にPKされた。
早起きして、朝のうちにザンジからセビに戻ろうとしたところ、
ケープ付近でPKに遭遇、拿捕免れたものの撃沈される。
あれだね、戦闘入る前から負けてた。
喜望峰入って、検索して4人組み艦隊いるのに、ケープ入港とか。
ダイヤ相場見たかったw
んで、高かったから積まずに陸沿いでカリビブへ。
この時、俺の出航直後にPK出てきたけど、追いつかれないと判断して北上したのが、甘かったというか馬鹿だったね。
海上ですでにPK一人いたのに気がつかなかった。
んで、多分進路報告されたのだろう。横からPKきて海戦。
接舷されて、離脱後、耐久減ってたので修理しようとしたら、
F8がロット4だったw 造船後戻してなかったw
これでもうパニくって、ケツ見せて掘られましたとさ。
ヤギが一匹流れました。南無。
ただ、沈没後、PK3が周囲に来てたので、戦線から離脱できたとしても、やばかったと思う。というか、やばい。さらにやばい。
結果的には最善だったのかなあ。悔しいけどね。
勝負は時の運だし、沈むのは慣れてるけども、
不用意・不注意だったのが悔やまれる。
リンク張ってもらってるところに、リンクしました。
俺だめすぎ。
やっぱりペリエ使用したんだけど、カロネに代えようか悩む。
いや、大砲以前の問題だな。
白兵後のクリ、囲んでからのクリ
これが全然できてない。
味方が白兵いったら、そっと裏にまわるとか
他の味方と一緒に、敵提督を囲むとか、
頭では理解できてるし、戦闘中でもそこそこうまくいってる。
しかし、決定力不足。
ペリエだから〜 カロネだから〜 キャノンだから〜
というのは全く関係無しに俺ダメ過ぎ
要反省・要練習。
金曜朝にPKされた。
早起きして、朝のうちにザンジからセビに戻ろうとしたところ、
ケープ付近でPKに遭遇、拿捕免れたものの撃沈される。
あれだね、戦闘入る前から負けてた。
喜望峰入って、検索して4人組み艦隊いるのに、ケープ入港とか。
ダイヤ相場見たかったw
んで、高かったから積まずに陸沿いでカリビブへ。
この時、俺の出航直後にPK出てきたけど、追いつかれないと判断して北上したのが、甘かったというか馬鹿だったね。
海上ですでにPK一人いたのに気がつかなかった。
んで、多分進路報告されたのだろう。横からPKきて海戦。
接舷されて、離脱後、耐久減ってたので修理しようとしたら、
F8がロット4だったw 造船後戻してなかったw
これでもうパニくって、ケツ見せて掘られましたとさ。
ヤギが一匹流れました。南無。
ただ、沈没後、PK3が周囲に来てたので、戦線から離脱できたとしても、やばかったと思う。というか、やばい。さらにやばい。
結果的には最善だったのかなあ。悔しいけどね。
勝負は時の運だし、沈むのは慣れてるけども、
不用意・不注意だったのが悔やまれる。
リンク張ってもらってるところに、リンクしました。
金曜ファロ模擬、土曜イスパ模擬に参加。
ペリエの可能性に迫る!
貫通826ペリエ×5(最高貫通でないところがケチ臭い)、
水平10、弾道10、貫通10(職業は船大工)で、
敵船が回避使用していない場合
至近距離船首クリ800、射程ギリギリ船尾クリ350、
浸水時船首クリ900を確認。
砲術家で、最高貫通ペリエなら結構いけるんじゃないかと思う。
それでも火力不足は否めない。
味方との連携が最重要だな。
味方がキャノンで側面撃って、浸水したところをペリエとか、
または、ペリエでクリ入れた直後に味方が、キャノンやカロネで側面撃つとか。単発では厳しい。模擬でも、キャノンやカロネなら沈められたと思われる場面が度々あったけど、それとは反対にペリエだからこそ沈められた、という場面はなかった。
5人艦隊で全員キャノンとかバランス悪すぎるし、キャノン主流だからこそペリエ使いたい。もっと練習しなければなあ。遠距離クリ狙いだから、周りをもっと見ることができるはず。この辺が課題。自分の攻撃にアシストを望むのではなく、味方の攻撃にアシストできるように腕をあげなければな。
名工と造船で貯金がヤバス。
一旦、造船をきりの良いところで打ち切って、交易せんとな。
砲撃スキルも、貫通が11、速射が14だし、こっちもさっさとあげちまおう。
ペリエの可能性に迫る!
貫通826ペリエ×5(最高貫通でないところがケチ臭い)、
水平10、弾道10、貫通10(職業は船大工)で、
敵船が回避使用していない場合
至近距離船首クリ800、射程ギリギリ船尾クリ350、
浸水時船首クリ900を確認。
砲術家で、最高貫通ペリエなら結構いけるんじゃないかと思う。
それでも火力不足は否めない。
味方との連携が最重要だな。
味方がキャノンで側面撃って、浸水したところをペリエとか、
または、ペリエでクリ入れた直後に味方が、キャノンやカロネで側面撃つとか。単発では厳しい。模擬でも、キャノンやカロネなら沈められたと思われる場面が度々あったけど、それとは反対にペリエだからこそ沈められた、という場面はなかった。
5人艦隊で全員キャノンとかバランス悪すぎるし、キャノン主流だからこそペリエ使いたい。もっと練習しなければなあ。遠距離クリ狙いだから、周りをもっと見ることができるはず。この辺が課題。自分の攻撃にアシストを望むのではなく、味方の攻撃にアシストできるように腕をあげなければな。
名工と造船で貯金がヤバス。
一旦、造船をきりの良いところで打ち切って、交易せんとな。
砲撃スキルも、貫通が11、速射が14だし、こっちもさっさとあげちまおう。
二人目の副官選び
私掠海賊のイクバールか、それとも賞金稼ぎのランスロットかで悩んだ。んで結局選んだのは、画像参照。
●私掠海賊イクバールの場合
トルコ語、操舵、剣術、突撃、漕ぎ が良し
しかし二人兵長に配置できないので、魚屋ジークをずっと兵長に配置することを考えると、ちょっと魅力減
●賞金稼ぎランスロットの場合
インド語、操舵、回避、社交、が良し
兵長スキルは魚屋ジークとかぶるが、ほぼ見張りに配置しておけば問題は無い
とりあえずチュニスとアテネでそれぞれ面接することにした。
二人とも口調もセリフも同じだった。
アテネで解雇したイクバールが、そのまま酒場でランスロットになりすましたらしい。わかったよ、イクバール、君を雇うことにしよう。
私掠海賊のイクバールか、それとも賞金稼ぎのランスロットかで悩んだ。んで結局選んだのは、画像参照。
●私掠海賊イクバールの場合
トルコ語、操舵、剣術、突撃、漕ぎ が良し
しかし二人兵長に配置できないので、魚屋ジークをずっと兵長に配置することを考えると、ちょっと魅力減
●賞金稼ぎランスロットの場合
インド語、操舵、回避、社交、が良し
兵長スキルは魚屋ジークとかぶるが、ほぼ見張りに配置しておけば問題は無い
とりあえずチュニスとアテネでそれぞれ面接することにした。
二人とも口調もセリフも同じだった。
アテネで解雇したイクバールが、そのまま酒場でランスロットになりすましたらしい。わかったよ、イクバール、君を雇うことにしよう。
船医は低いが、兵長が高いのでまずまずだ。
んで、こいつなんか知らんが保管補助覚えた。
砲術家で保管補助・・・
俺「さて釣った魚でもさばくかな」
ジーク「船長!魚をさばくの手伝いますぜ!」
どんな砲術家だよ・・・名倉ぽくなってるし
いや待て待て。
ジークは上品口調なはずだ。名倉口調ではない。
俺「イワシか・・さばいて魚肉にしておこう」
ジーク「船長!三枚おろしはですねえ、こうやって・・・」
うるせーよ。俺に講釈垂れんなボケ。
いや待て待て。
ジークは見た目どおり貴公子なはずだ。三枚おろしなぞ知ってるわけがない。
俺「でかいマグロが釣れたぜ。解体するのに手間かかるな」
ジーク「船長!なつかしいですねえ。私も以前はお金に困り、一年間ほどマグロ漁船に乗り込んだものです」
なっなんだってー
いや待て待て。
この時代にマグロ漁船とかふさわしくない。
俺「ジーク、お前、魚さばくのうまいな」
ジーク「へい、あっしは船長に拾われるまで、魚屋で働いておりました。任してくだせえ。」
ジークは魚屋でバイトをしていた。これはガチ。
しかしながら俺は保管をもっていない。ジーク乙
んで、こいつなんか知らんが保管補助覚えた。
砲術家で保管補助・・・
俺「さて釣った魚でもさばくかな」
ジーク「船長!魚をさばくの手伝いますぜ!」
どんな砲術家だよ・・・名倉ぽくなってるし
いや待て待て。
ジークは上品口調なはずだ。名倉口調ではない。
俺「イワシか・・さばいて魚肉にしておこう」
ジーク「船長!三枚おろしはですねえ、こうやって・・・」
うるせーよ。俺に講釈垂れんなボケ。
いや待て待て。
ジークは見た目どおり貴公子なはずだ。三枚おろしなぞ知ってるわけがない。
俺「でかいマグロが釣れたぜ。解体するのに手間かかるな」
ジーク「船長!なつかしいですねえ。私も以前はお金に困り、一年間ほどマグロ漁船に乗り込んだものです」
なっなんだってー
いや待て待て。
この時代にマグロ漁船とかふさわしくない。
俺「ジーク、お前、魚さばくのうまいな」
ジーク「へい、あっしは船長に拾われるまで、魚屋で働いておりました。任してくだせえ。」
ジークは魚屋でバイトをしていた。これはガチ。
しかしながら俺は保管をもっていない。ジーク乙
宝石取引がR8にうp
社交がR8にうp
社交10にするぜ→無理だな→社交9にすればあとはそのうち10になるだろう→投資紙集めるのだりぃ→社交8で妥協しよう(今ここ)
社交がR8にうp
社交10にするぜ→無理だな→社交9にすればあとはそのうち10になるだろう→投資紙集めるのだりぃ→社交8で妥協しよう(今ここ)
北海にちょっとだけよ
2006年3月6日 日記 コメント (2)某副長の日記にすでにあるけど、俺の視点から。
新港祭りの話し合いで、「北海に広く影響度取るのいいんじゃね?」と口火を切ったのは、確か俺だったが、参加者ほとんどがそれの重要性に気づいていたんだよね。オスロに火を付けたのも、あれは8月だったけど、実は俺だ。あの時は、近くにいたイスパニャンが何の打ち合わせもなく一緒に投資してくれて10%確保した。9月から1月まで休止してたけど、聞けばオスロを一時奪取したとか。どうだ、俺の先見の明は、すごいだろう。褒めろ。
・・・冗談はこれくらいにしてだな。
北海に影響度を取る意味は、当然宝石の売り場なんだが、無計画にやってもしかたない。一応それなりの理由は
1.現在、ベルゲン・オスロで40%維持していることから、コペン・リューベックもそれなりの影響度(当初の予定は10%)を確保できるはず(やや希望的観測)。
2.ベルゲン(またはオスロ)の旗を変えて維持するよりも、薄く広く確保する方が負担は少ない。
3.10%影響度でふっかけ2回可能で、会計9+3で2回ふっかけMAXになる。会計9に達成するには、今ではそれほど難しくない。
4.カーボ西の壁が撤廃されたことにより、ダイヤを運ぶ人が増えると予想。俺は何度か運んでる。
5.副官育成の為、自分で宝石を売る人が増えると予想。
大まかな理由はこんなところかな。
北海に旗を維持するとか考えてないよ。
あ、あとね北欧(ベルゲン・オスロ・コペン・リューベック等)でサンゴが一個5000で売れるよ!これがでかい。
新港祭りの話し合いで、「北海に広く影響度取るのいいんじゃね?」と口火を切ったのは、確か俺だったが、参加者ほとんどがそれの重要性に気づいていたんだよね。オスロに火を付けたのも、あれは8月だったけど、実は俺だ。あの時は、近くにいたイスパニャンが何の打ち合わせもなく一緒に投資してくれて10%確保した。9月から1月まで休止してたけど、聞けばオスロを一時奪取したとか。どうだ、俺の先見の明は、すごいだろう。褒めろ。
・・・冗談はこれくらいにしてだな。
北海に影響度を取る意味は、当然宝石の売り場なんだが、無計画にやってもしかたない。一応それなりの理由は
1.現在、ベルゲン・オスロで40%維持していることから、コペン・リューベックもそれなりの影響度(当初の予定は10%)を確保できるはず(やや希望的観測)。
2.ベルゲン(またはオスロ)の旗を変えて維持するよりも、薄く広く確保する方が負担は少ない。
3.10%影響度でふっかけ2回可能で、会計9+3で2回ふっかけMAXになる。会計9に達成するには、今ではそれほど難しくない。
4.カーボ西の壁が撤廃されたことにより、ダイヤを運ぶ人が増えると予想。俺は何度か運んでる。
5.副官育成の為、自分で宝石を売る人が増えると予想。
大まかな理由はこんなところかな。
北海に旗を維持するとか考えてないよ。
あ、あとね北欧(ベルゲン・オスロ・コペン・リューベック等)でサンゴが一個5000で売れるよ!これがでかい。
北海影響度確保作戦
コードネーム「ちょっとだけよ(カトちゃん風)」
コペン、リュベにふっかけ2回できる影響度10%確保が目的。
リュベはすでに5%あったので、250Mまで投資してストップ
その後、コペンに移動し全力で投資開始
増えるプール金・・
最終的に2.2G入った、そして見事に旗まで変わる
おまいら最高!
爵位も来て、かなり楽しかったな
コードネーム「ちょっとだけよ(カトちゃん風)」
コペン、リュベにふっかけ2回できる影響度10%確保が目的。
リュベはすでに5%あったので、250Mまで投資してストップ
その後、コペンに移動し全力で投資開始
増えるプール金・・
最終的に2.2G入った、そして見事に旗まで変わる
おまいら最高!
爵位も来て、かなり楽しかったな
星から3日で脱走しました。探さないでください・・
なんというか 作業量多すぎだしPKはうろうろしてるしで、利益に見合ってないような気がする。
マスリパタム〜ポンディシェリでベルベットとトルコ絨毯作成するんだけど、特にトルコ絨毯が面倒。
副官を紡績商のシャルロットにして生産委任に期待してたけど、いつ覚えるかわからないし、覚えるかどうかもわからない。早々に立ち去ったとさ。
一応、カテを使った場合とそうでない場合は試してみたので、そのうちまとめておこう。
新しい副官に砲術家のジークフリートを雇った。副官二人とも軍人系にするので、二人そろうまでは海事LVあげはしない予定。本人がLV60なると、獲得経験が副官に入らないという情報もあるしな。
バルパル2点間などの近距離だと稼ぎは確かに大きいけど、実時間では街中にいる時間が多いので副官は育ちにくい。中〜遠距離だと、稼ぎは落ちるが、副官は育ちやすい。副官の交易レベルを上げるだけなら近距離でもそんなに変わらないかもしれないけど。
色々比較して、自分に合った交易をするのが吉だな。単純に利益が一番大きい交易しても、それを続けられなければ意味は無い。
なんというか 作業量多すぎだしPKはうろうろしてるしで、利益に見合ってないような気がする。
マスリパタム〜ポンディシェリでベルベットとトルコ絨毯作成するんだけど、特にトルコ絨毯が面倒。
副官を紡績商のシャルロットにして生産委任に期待してたけど、いつ覚えるかわからないし、覚えるかどうかもわからない。早々に立ち去ったとさ。
一応、カテを使った場合とそうでない場合は試してみたので、そのうちまとめておこう。
新しい副官に砲術家のジークフリートを雇った。副官二人とも軍人系にするので、二人そろうまでは海事LVあげはしない予定。本人がLV60なると、獲得経験が副官に入らないという情報もあるしな。
バルパル2点間などの近距離だと稼ぎは確かに大きいけど、実時間では街中にいる時間が多いので副官は育ちにくい。中〜遠距離だと、稼ぎは落ちるが、副官は育ちやすい。副官の交易レベルを上げるだけなら近距離でもそんなに変わらないかもしれないけど。
色々比較して、自分に合った交易をするのが吉だな。単純に利益が一番大きい交易しても、それを続けられなければ意味は無い。
家畜取引がR9になった。
R3くらいから仕入れ発注書(C1)を使い始めたのだが、
R9になるまでに1200枚くらい消費。
ヒホンでブタとアヒルを買っては売り、買っては売り・・
赤字の額は数えてない。
どうみても仕立師ではなく酪農家です。本当にありがとうございました。
R3くらいから仕入れ発注書(C1)を使い始めたのだが、
R9になるまでに1200枚くらい消費。
ヒホンでブタとアヒルを買っては売り、買っては売り・・
赤字の額は数えてない。
どうみても仕立師ではなく酪農家です。本当にありがとうございました。
仕立師に転職した。
クエストの請負場所、条件は画像参照。
●仕立師
専門:縫製
優遇:繊維取引,織物取引,染料取引,武具取引,
会計,保管,社交
転職条件:交易LV48,合計LV100
なぜ武具取引が優遇なのかは謎。
+17%増シーダー材ガレアスを造船してもらった。
造船師のP氏が最初に作ったガレアスであるとのこと。
ちなみに同氏が、セビリアで造船した第一号の純国産戦列艦は俺のだったりする。
旋回は6、船室・砲室ともにmimにすると倉庫が850!
完全交易仕様だと、危険海域では不安なので、
船員150人,砲室66(側砲14×4+船尾砲10)にしてみる。
これでも倉庫は750を超えるので良い感じかもしれない。
クエストの請負場所、条件は画像参照。
●仕立師
専門:縫製
優遇:繊維取引,織物取引,染料取引,武具取引,
会計,保管,社交
転職条件:交易LV48,合計LV100
なぜ武具取引が優遇なのかは謎。
+17%増シーダー材ガレアスを造船してもらった。
造船師のP氏が最初に作ったガレアスであるとのこと。
ちなみに同氏が、セビリアで造船した第一号の純国産戦列艦は俺のだったりする。
旋回は6、船室・砲室ともにmimにすると倉庫が850!
完全交易仕様だと、危険海域では不安なので、
船員150人,砲室66(側砲14×4+船尾砲10)にしてみる。
これでも倉庫は750を超えるので良い感じかもしれない。
なんとなく書いてみた。
一周年記念だしな。
普段のプレイ日記ではなく、
色々なデータ、実験、考察・・・等々を書くつもり。
あれだ、読んでもらうための日記じゃなくて、
自分用の覚書だな、うむ。それでいこう。
一周年記念だしな。
普段のプレイ日記ではなく、
色々なデータ、実験、考察・・・等々を書くつもり。
あれだ、読んでもらうための日記じゃなくて、
自分用の覚書だな、うむ。それでいこう。