大海戦1日目

2006年6月16日 日記
小型15勝 15戦功
中型23勝 52戦功
大型15勝 45戦功
合計53勝 112戦功 勝利ポイント106
3敗 6撃沈 1被撃沈 1被拿捕

全体の成績
ポル850 イスパ930

小型は現地募集でゲスト2名迎えて10人で出撃のはずが、二人ほど遅刻で8人で出撃。まあなんとかなるものだ。勝利の3分の1くらいはNPCからかな。
中型からは完全商会艦隊。当然音声チャット使用。とにかく戦闘数が伸びたなあ。ナポリ戦で慣れたからだと思う。戦闘数は66。

そしてうちらからついにMVPが出た。感無量。提督やって本当に嬉しい瞬間だ。やっとここまで来たなあ。
長かったね。一つの転機は4月頭の5on5トーナメントだろうか。それに出場決めた時、うちらは本当に勝てなかった。その頃金曜のファロ模擬でも勝率3割くらいだろうか。「どうすれば勝てるのか。勝つためにはどういう動きをするべきなのか」それを毎日議論していた。一つ一つの動きに全て目的を持たせて理由付けて、徹底的に追求していた。結局はトーナメントは一回戦敗退。直前に新しい動きを試すくらいだから、そりゃあ負けるだろうと思うが、それは勝とうという意識の現れだ。その後も常に勝つための追求を止めず、各自の欠点を指摘し合い、互いの長所に応じた艦隊運動を意識し、艦隊の錬度を上げてきて今に至る。言ってみれば1から作り上げた艦隊。正直に言って、この5人で組むのが一番やりやすい。うちらの商会にあと3人模擬に出る人間がいて、実力にあんまり差はないんだけどね。実力云々じゃなくて、模索期に共に戦ってきたことが要因かな。まあ、このうちの一人はイスパ模擬同好会の方で海戦に出てるんだが、それはそっちとの関係も長いからね。
今回MVPをとったルーはトーナメントには出ていないし、あの3月4月頃の模索期に直接的に関与してない。ある程度、光が見えてきた頃からうちらとともに模擬に参加するようになった。その為、初期はやはり動きはだめだめだった。以前の日記にも書いたが、無理やりキャノン押し付けてインファイトさせたことでアタッカーの才能が見えた。それからというものの、逐一指導・指摘してきた。俺は誰もが認める紳士なのではあるが、時には熱くなって言葉が荒っぽくなったときもあるだろう。だがそれは期待していることの裏返しである。支援量、状況判断、視野、操船はもっと向上してもらわないと困る。ただし、アタック能力に関しては俺より遥かに上に位置する。今回はそれがついに日の目を見たかな。

まだまだ言い足りないことはあるけど、ひとまずは艦隊各員お疲れ様、そして、ルー、おめでとう。明日も期待してるぜ。

大海戦爵位通算4回目キタコレ
一等になりました。騎士まであと1つ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索