小型:13勝
中型:11勝
大型:15勝
戦績:39勝、勝利ポイント80、戦功83

中型終了時点で、うちの艦隊にMVPいたんだけどなあ。
大型が戦闘数がやや少ないというのと、一戦一戦が長引いたため、最終的には他の艦隊からMVPが出た。まあ、そいつもうちの商会員なんだけどね。

小型は1艦隊なので、現地でペアを募集。
負けたのはペアの提督が沈んだ1回のみ、NPCは2か3くらい倒したな。
中型は商会でペア艦隊。音声で連絡を取り合う。
負けなし、NPCは1つだけ。
大型も商会でペア。負けなし。NPCとの戦いは無し。

小型中型はシラクサ前、大型はチュニスが主戦場だった。
大型のチュニス前は重すぎて、仕掛けが難しいな。大海戦の提督は2回目なので、すばやい仕掛けがまだまだ出来てない。

とりあえず、爵位キタコレ

追記:前回のキルワ戦(中大のみ)で、過去の日記を見ると
1日目、6勝戦功16
2日目、14勝戦功37
3日目、15勝戦功37  3日合計35勝戦功90
かなり成績が伸びたな。やっぱり人数がある程度拮抗して、戦う機会が多いといいね。

今日は、被撃沈0と提督としては合格点だと我ながら思う。5〜6隻くらいに囲まれた時はやばかったけど、修理は仲間を信じて帆と浸水と混乱を直すことに集中してなんとか生き残った。俺が耐えれば、仲間が決めてくれると信じてるから、あっさり沈むわけにはいかん。後はまあ、スピードに乗ってグルグル回って、敵提督が抜け出そうとしたら接舷して、足止めしたりと、危ない場面はそんなになかったな。

NPC中心で戦功を稼ぐ人が、両陣営ともいたみたいだが、それもありかなと思う。事実、前回はこっちの陣営の人数が多くて戦う機会が少なかったので、戦功の半分くらいはNPCからだったしね。もっとも、小型・中型でクリッパーに引かせて、大型はクエを受けてないクリッパーで引いてというのは、やりすぎな感があるけども。
今回みたいに人数が拮抗している場合、主戦場付近に1艦隊でも多く集まって、数的有利な状況を作り出す方が、勝利にも戦功にも結びつくと思う。有利な位置で援軍に入れるし、敵の援軍も遅れたり来られなかったりするだろうし。まあ、主戦場はラグかったり、PCの表示が遅かったりと色々厳しいから、離れたところでNPC狩りしつつ流れてきた敵艦隊と交戦という方針も各艦隊の提督のマシンに応じて選ぶべきかな。

提督の戦いは、マシンの性能との戦いでもある、と思った。俺のPCよ、もうちっと頑張れ。

コメント

nophoto
まぴ
2006年5月20日0:17

提督おつ!
明日もがんばろうぜ。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索