セビリアに戻り爵位をもらう。
准二等になった。目標は騎士爵!
あと4つか・・WIKIの爵位のとこ見てちょっと計算してみた

●大公が爵位R28、初期の航海者はR1だから、最大で27回爵位が上がる。
●「冒険の功績」、「投資の功績」、「戦いの功績」でもらえる爵位はそれぞれ9回ずつ(かもしれない)

○冒険の功績:今のところ全ての発見物を終わらせても7回
○投資の功績:100k 1M 10M 50M 100M 500M 1G 2G 3G
○戦いの功績?普通の海事:LV7位 LV20代 LV40代 LV54位
      ?大海戦戦功:100 100 100 200 400
*WIKIだと投資爵位500Mで来ないことになってるけど、俺は来た。
*冒険爵位はこれから発見物増えても9回まで届かないよう気がするので、投資+1、戦い+1の可能性もあるかも。

さて、肝心の俺は
冒険の功績:3回(町発見、冒険スキルは地理学のみ)
投資の功績:6回(総計500M)
戦いの功績:?で4回 ?で1回
合計14回、爵位R15の准二等

騎士爵まで後4つか・・・
うーん、遠いなあ。
生物か何か取って1つ、頑張って投資して1つ、大海戦に後4回くらい出て2つが現実的なラインか。

3日通しての感想
一日目は対人やるのかNPC狩るのかで曖昧だったけど、2、3日目はNPC狩り中心で、同じようにNPCを狩りに来た敵を倒すという方針でやった。結果的にこれで戦功も稼げたし、超重力地帯から離れることでラグもなく快適にできた。
大海戦はもはや港の奪い合いという要素は無い、投資で動く影響度の方が大きい。戦闘にしても、そのほとんどが援軍の入り方で決まってしまう、対人戦をがっちりやりたいなら模擬の方が楽しめる。
んじゃ、なぜ海戦に参加するかというと、一つは爵位のため、一つは海戦という祭りの気分を味わいたいため、一つは気の合う仲間とわっしょいしたいため。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索