造船修行もR10で区切りをつけ、砲術家に戻った。
とりあえず、貫通アゲを主にして、経験地は従。
4月8日だっかな、5on5のトーナメントまでに貫通をR15にするのが目標。今はR12だけど、うーむちょっと厳しいかな。
んで、土曜は恒例のイスパ模擬に参加。
952カロネ×5 と そこそこの名匠ペリエ×5(一基は最高貫通)を準備。ほとんどカロネを使用したが、状況に応じてペリエも使用した。
序盤:なかなか動きが冴える俺。画面をいつもより二周り大きくしてみた。つまりは一番でかくした。この状態で数日ほど狩りして慣れておいたのが功を奏した感じ。
中盤:参加者が増えてきて、8対8や9対9になり、撃沈されることが多くなる。人数多いと、運の要素も絡んでくるんだけども、凡ミスで沈む場面が多かった。
終盤:5人×4艦隊で、5対5の艦隊戦を2箇所で。これはトーナメントに出る5人、つまりはうちの商会艦隊を組ませてもらった。戦闘をこなす毎に連携が良くなり、8割がた勝利。技術は他の艦隊と差がないけれど、艦隊でそれぞれがどういう動きをするかを、どういう役割で動いているのかを各自が頭に入れてるのが大きかったと思う。戦闘毎に反省点を挙げて話し合ってたのも良いね。
トーナメントに向けて:5人のうち一番下手なのが、間違いなく俺だと思う。しかしながら、当日までに最も成長率が良いのも俺だろう。80点を90点にするより、50点を70点にするほうが簡単。他の4人はイスパ軍人の中でもトップクラスの実力なので、足を引っ張らないように頑張らないとな。
とりあえず、貫通アゲを主にして、経験地は従。
4月8日だっかな、5on5のトーナメントまでに貫通をR15にするのが目標。今はR12だけど、うーむちょっと厳しいかな。
んで、土曜は恒例のイスパ模擬に参加。
952カロネ×5 と そこそこの名匠ペリエ×5(一基は最高貫通)を準備。ほとんどカロネを使用したが、状況に応じてペリエも使用した。
序盤:なかなか動きが冴える俺。画面をいつもより二周り大きくしてみた。つまりは一番でかくした。この状態で数日ほど狩りして慣れておいたのが功を奏した感じ。
中盤:参加者が増えてきて、8対8や9対9になり、撃沈されることが多くなる。人数多いと、運の要素も絡んでくるんだけども、凡ミスで沈む場面が多かった。
終盤:5人×4艦隊で、5対5の艦隊戦を2箇所で。これはトーナメントに出る5人、つまりはうちの商会艦隊を組ませてもらった。戦闘をこなす毎に連携が良くなり、8割がた勝利。技術は他の艦隊と差がないけれど、艦隊でそれぞれがどういう動きをするかを、どういう役割で動いているのかを各自が頭に入れてるのが大きかったと思う。戦闘毎に反省点を挙げて話し合ってたのも良いね。
トーナメントに向けて:5人のうち一番下手なのが、間違いなく俺だと思う。しかしながら、当日までに最も成長率が良いのも俺だろう。80点を90点にするより、50点を70点にするほうが簡単。他の4人はイスパ軍人の中でもトップクラスの実力なので、足を引っ張らないように頑張らないとな。
コメント