Auf Wiedersehen !
2006年6月23日 日記 コメント (737)タイトルの通り、「さようなら」です。
所謂「引退」つうやつなんだけど、単純にゲーム辞めるだけですな。
辞める理由は二つあって、
1.飽きた。ここんとこ同じことを繰り返すだけだし、ゲーム内で他にやることあると言えばあるけど、似たり寄ったり。それでも面白いゲームだったと思うよ、うん。目標であった「商会艦隊からMVPを出す」、これを達成したし、切りのいいところかな。
2.「戦わなきゃ現実と」。俺は学生で、今年卒業するつもりなんだけど、実は留年してるのね。進路決まってないし、いくらなんでもそろそろヤバイだろうとw。いやとっくにヤバイんですけどねw。ダメ人間だけど、さらにダメになる前に踏ん張らないといかんわ。
特にゲーム内で嫌な思いをしたとか、2chで叩かれたからとかそういうのは無いな。以前のMMOに比べれば普通の人ばっかりで、変な人はいなかったしね。
思うに、ネトゲ廃人がいわゆる「引退」するのは、良いことなんじゃないかなw社会の為にもその人の為にも。フレや商会員達は一抹の寂しさを感じるかもしれないけど、どっちかというと喜んで欲しいな。なんか出所する受刑者みたいな感じ。いや犯罪起こしたことないですけどね。
ドイツ語知ってる人ならわかるけど、
wiederって「再び」って意味があって
sehenって「会う」って意味があるのね。
それがくっついてwiedersehenって単語を作って、「再び会う→さようなら」って意味になる。でもDOLには戻らない、というかこれからキャラ消すから(追記:消しますた)、このゲームで再び出会うことは無いよ。でも意外に世間は狭いから、飲み屋でばったり隣同士になったりするかもね。そう言う意味で「また会おう」だ。
最後にINして色々挨拶なり別れを言おうと思ったが、そういう柄じゃないので止めた。お世話になった人にアイテムをあげようかと思ったが止めた。別れを告げられたり、引退品もらっても困るだろうからね。それじゃあ、またな!
⊂二二( ^ω^)二⊃
所謂「引退」つうやつなんだけど、単純にゲーム辞めるだけですな。
辞める理由は二つあって、
1.飽きた。ここんとこ同じことを繰り返すだけだし、ゲーム内で他にやることあると言えばあるけど、似たり寄ったり。それでも面白いゲームだったと思うよ、うん。目標であった「商会艦隊からMVPを出す」、これを達成したし、切りのいいところかな。
2.「戦わなきゃ現実と」。俺は学生で、今年卒業するつもりなんだけど、実は留年してるのね。進路決まってないし、いくらなんでもそろそろヤバイだろうとw。いやとっくにヤバイんですけどねw。ダメ人間だけど、さらにダメになる前に踏ん張らないといかんわ。
特にゲーム内で嫌な思いをしたとか、2chで叩かれたからとかそういうのは無いな。以前のMMOに比べれば普通の人ばっかりで、変な人はいなかったしね。
思うに、ネトゲ廃人がいわゆる「引退」するのは、良いことなんじゃないかなw社会の為にもその人の為にも。フレや商会員達は一抹の寂しさを感じるかもしれないけど、どっちかというと喜んで欲しいな。なんか出所する受刑者みたいな感じ。いや犯罪起こしたことないですけどね。
ドイツ語知ってる人ならわかるけど、
wiederって「再び」って意味があって
sehenって「会う」って意味があるのね。
それがくっついてwiedersehenって単語を作って、「再び会う→さようなら」って意味になる。でもDOLには戻らない、というかこれからキャラ消すから(追記:消しますた)、このゲームで再び出会うことは無いよ。でも意外に世間は狭いから、飲み屋でばったり隣同士になったりするかもね。そう言う意味で「また会おう」だ。
最後にINして色々挨拶なり別れを言おうと思ったが、そういう柄じゃないので止めた。お世話になった人にアイテムをあげようかと思ったが止めた。別れを告げられたり、引退品もらっても困るだろうからね。それじゃあ、またな!
⊂二二( ^ω^)二⊃
小型22勝 23戦功
中型15勝 34戦功
大型15勝 49戦功
合計52勝 106戦功 97勝利ポイント
71戦52勝10敗9分 15撃沈11被撃沈
全体の成績
ポル側1102 イスパ側1533
3日目
MVPが130、うちらのペア艦隊側から戦功130出たけどMVPにはならなかったな。勝利数と勝利ポイントは向うのが上だからそれが原因か。この日は、小型でNPC10くらい、大型でNPC1狩ったらから、それで勝利数を伸ばせたな。今日はとにかく沈んだ。撃沈も多いけど、提督としてはあんま良くない結果。大型はともかく、小中はもう少し考えないといかんな。小型沈みすぎ、中型は重キャラベル遅すぎ。俺が操船下手すぎ。
3日通しての総括
日を重ねる毎に、戦闘が厳しくなる。
精鋭ペア艦隊と、10−10で援軍がきっちり到着した状態で戦うと、普通に負ける。同じ艦隊に2連敗とかあったしな。底力では向うのが上。勝利したほとんどは10-5か、10-10でも交戦位置、援軍の入りで有利な状態だった時。こちらの陣営が数的有利だったのが勝利を伸ばせた要因。人数同数ならうちらも負けが込んでくるだろうし、イスパ全体も負けるかもね。後は、大海戦に連続で出てるから交戦慣れしてるのもアドバンテージかな。事実、3日目はポル側も仕掛け・援軍のスピードが速くなってきて、上に書いたように10-10の勝負なって普通に力で押し切られて負けたしね。交戦慣れ・数的有利、これらは回を重ねる毎に差がなくなってくるだろうから、そうなったらヤバイね。というか、もうそろそろヤバイ。勝利ワッショイ、MVPヒャッホイできるのも今のうちだけだな。
嬉しかったのは、海事30の商人の子に大海戦通算爵位4回目来たことかな。あと40代の冒険家の子も中型のみで前回から出てるけど、こっちにも爵位来たな。商会艦隊という特性上、全員が全員海事専門でやってるわけじゃないし、商人や冒険家もいるから海事スキルが高いわけじゃない、言うまでも無く全員戦列艦とか無理だし、艦隊戦にも不慣れな人も多い。それでもここまで奮闘できたのは、俺のおかげ・・じゃなくて全員の頑張りだ。月並みな言い方だが、最強の艦隊ではないが最高の艦隊だ、と少しは誇ってもよろしかろう。
艦隊メンバー各位、それから両陣営の方々おつかれさまでした。
中型15勝 34戦功
大型15勝 49戦功
合計52勝 106戦功 97勝利ポイント
71戦52勝10敗9分 15撃沈11被撃沈
全体の成績
ポル側1102 イスパ側1533
3日目
MVPが130、うちらのペア艦隊側から戦功130出たけどMVPにはならなかったな。勝利数と勝利ポイントは向うのが上だからそれが原因か。この日は、小型でNPC10くらい、大型でNPC1狩ったらから、それで勝利数を伸ばせたな。今日はとにかく沈んだ。撃沈も多いけど、提督としてはあんま良くない結果。大型はともかく、小中はもう少し考えないといかんな。小型沈みすぎ、中型は重キャラベル遅すぎ。俺が操船下手すぎ。
3日通しての総括
日を重ねる毎に、戦闘が厳しくなる。
精鋭ペア艦隊と、10−10で援軍がきっちり到着した状態で戦うと、普通に負ける。同じ艦隊に2連敗とかあったしな。底力では向うのが上。勝利したほとんどは10-5か、10-10でも交戦位置、援軍の入りで有利な状態だった時。こちらの陣営が数的有利だったのが勝利を伸ばせた要因。人数同数ならうちらも負けが込んでくるだろうし、イスパ全体も負けるかもね。後は、大海戦に連続で出てるから交戦慣れしてるのもアドバンテージかな。事実、3日目はポル側も仕掛け・援軍のスピードが速くなってきて、上に書いたように10-10の勝負なって普通に力で押し切られて負けたしね。交戦慣れ・数的有利、これらは回を重ねる毎に差がなくなってくるだろうから、そうなったらヤバイね。というか、もうそろそろヤバイ。勝利ワッショイ、MVPヒャッホイできるのも今のうちだけだな。
嬉しかったのは、海事30の商人の子に大海戦通算爵位4回目来たことかな。あと40代の冒険家の子も中型のみで前回から出てるけど、こっちにも爵位来たな。商会艦隊という特性上、全員が全員海事専門でやってるわけじゃないし、商人や冒険家もいるから海事スキルが高いわけじゃない、言うまでも無く全員戦列艦とか無理だし、艦隊戦にも不慣れな人も多い。それでもここまで奮闘できたのは、俺のおかげ・・じゃなくて全員の頑張りだ。月並みな言い方だが、最強の艦隊ではないが最高の艦隊だ、と少しは誇ってもよろしかろう。
艦隊メンバー各位、それから両陣営の方々おつかれさまでした。
小型11勝 11戦功
中型16勝 39戦功
大型15勝 47戦功
合計42勝 97戦功 88勝利ポイント
61戦42勝6敗13分 個人成績 9撃沈 4被撃沈
全体の成績
ポル側1186 イスパ側1344
小中大ともに昨日同様、というか今までもそしてこれからも仕掛け側の提督を務める。まあどっちが仕掛けるかは臨機応変だし、各艦隊に追従切って仕掛ける人間を1名ずついれてるから、仕掛ける人間は4人いることになるな。このメリットはいうまでも無く戦闘数を増やせるということ。デメリットは自ら分断してしまうことがあるということ、音声チャット使用でもね。
今日は小でゲスト1名。小大で商会員のセカンド(別の商会)を入れて、あとは全部うちの商会。
小型でNPCを守って1勝したくらいで、他はNPCとの戦闘はなかったな。ずっとチュニス前で激ラグとの戦いだった。
ポル側は昨日よりも、ペアを徹底してきた感じがあった。10対10の戦闘が多くて、そのため負けはしないが勝つには難しく決め手を双方欠いて撤退とか、なんとか勝ったが長期戦で消耗が激しく補給に戻るなど、厳しい戦いが多かったなあ。
小型からポル側ががっちりペアで来てたから、「これはペア分断しないときついなあ、R艦隊の近くにいけばお互いにペア分断できるかなあ」とか考えていたら、R艦隊側も同じことを考えていたらしく、小型で近くに寄った時「ペア分断狙おう」と申し出があった。狙ってR艦隊とペア分断できたのは、数回くらいかな。こっちは打倒R艦隊、向うは打倒イス通艦隊らしいが、この辺りは助け合いの精神で。
今日のMVPは84勝132戦功?らしいね。うちらのトップがペア艦隊側の43勝114戦功。R艦隊は49勝126戦功?だったかな。NPC狩りで戦功稼ぎの是非やらなんやらは以前にも書いたので置いておいて、MVPを出すにはやっぱり大型の勝利数を伸ばさないとだめかなあ。昨日、今日共に15勝で結構というかかなり限界なんだけど。戦闘数自体も昨日、今日共に60以上だから、あとは運か・・
昨日は出来すぎ、今日も良く出来た。明日もできる範囲で頑張ろうと思う。
しかし今日も疲れた。海戦前錬度上げようと、どうせ小型で名倉減るし108人ガレアスでやってたら、戦ピンに混乱白兵で拿捕された。鐘が7〜8回失敗で、船首エンジェル取られちまった。視認しても結局回収できず、商館ショップで10Mで購入。高い授業料だな、おい。
明日は一時間早めて開始か。なーんか艦隊編成でトラブル起きる気がするなあ。
中型16勝 39戦功
大型15勝 47戦功
合計42勝 97戦功 88勝利ポイント
61戦42勝6敗13分 個人成績 9撃沈 4被撃沈
全体の成績
ポル側1186 イスパ側1344
小中大ともに昨日同様、というか今までもそしてこれからも仕掛け側の提督を務める。まあどっちが仕掛けるかは臨機応変だし、各艦隊に追従切って仕掛ける人間を1名ずついれてるから、仕掛ける人間は4人いることになるな。このメリットはいうまでも無く戦闘数を増やせるということ。デメリットは自ら分断してしまうことがあるということ、音声チャット使用でもね。
今日は小でゲスト1名。小大で商会員のセカンド(別の商会)を入れて、あとは全部うちの商会。
小型でNPCを守って1勝したくらいで、他はNPCとの戦闘はなかったな。ずっとチュニス前で激ラグとの戦いだった。
ポル側は昨日よりも、ペアを徹底してきた感じがあった。10対10の戦闘が多くて、そのため負けはしないが勝つには難しく決め手を双方欠いて撤退とか、なんとか勝ったが長期戦で消耗が激しく補給に戻るなど、厳しい戦いが多かったなあ。
小型からポル側ががっちりペアで来てたから、「これはペア分断しないときついなあ、R艦隊の近くにいけばお互いにペア分断できるかなあ」とか考えていたら、R艦隊側も同じことを考えていたらしく、小型で近くに寄った時「ペア分断狙おう」と申し出があった。狙ってR艦隊とペア分断できたのは、数回くらいかな。こっちは打倒R艦隊、向うは打倒イス通艦隊らしいが、この辺りは助け合いの精神で。
今日のMVPは84勝132戦功?らしいね。うちらのトップがペア艦隊側の43勝114戦功。R艦隊は49勝126戦功?だったかな。NPC狩りで戦功稼ぎの是非やらなんやらは以前にも書いたので置いておいて、MVPを出すにはやっぱり大型の勝利数を伸ばさないとだめかなあ。昨日、今日共に15勝で結構というかかなり限界なんだけど。戦闘数自体も昨日、今日共に60以上だから、あとは運か・・
昨日は出来すぎ、今日も良く出来た。明日もできる範囲で頑張ろうと思う。
しかし今日も疲れた。海戦前錬度上げようと、どうせ小型で名倉減るし108人ガレアスでやってたら、戦ピンに混乱白兵で拿捕された。鐘が7〜8回失敗で、船首エンジェル取られちまった。視認しても結局回収できず、商館ショップで10Mで購入。高い授業料だな、おい。
明日は一時間早めて開始か。なーんか艦隊編成でトラブル起きる気がするなあ。
小型15勝 15戦功
中型23勝 52戦功
大型15勝 45戦功
合計53勝 112戦功 勝利ポイント106
3敗 6撃沈 1被撃沈 1被拿捕
全体の成績
ポル850 イスパ930
小型は現地募集でゲスト2名迎えて10人で出撃のはずが、二人ほど遅刻で8人で出撃。まあなんとかなるものだ。勝利の3分の1くらいはNPCからかな。
中型からは完全商会艦隊。当然音声チャット使用。とにかく戦闘数が伸びたなあ。ナポリ戦で慣れたからだと思う。戦闘数は66。
そしてうちらからついにMVPが出た。感無量。提督やって本当に嬉しい瞬間だ。やっとここまで来たなあ。
長かったね。一つの転機は4月頭の5on5トーナメントだろうか。それに出場決めた時、うちらは本当に勝てなかった。その頃金曜のファロ模擬でも勝率3割くらいだろうか。「どうすれば勝てるのか。勝つためにはどういう動きをするべきなのか」それを毎日議論していた。一つ一つの動きに全て目的を持たせて理由付けて、徹底的に追求していた。結局はトーナメントは一回戦敗退。直前に新しい動きを試すくらいだから、そりゃあ負けるだろうと思うが、それは勝とうという意識の現れだ。その後も常に勝つための追求を止めず、各自の欠点を指摘し合い、互いの長所に応じた艦隊運動を意識し、艦隊の錬度を上げてきて今に至る。言ってみれば1から作り上げた艦隊。正直に言って、この5人で組むのが一番やりやすい。うちらの商会にあと3人模擬に出る人間がいて、実力にあんまり差はないんだけどね。実力云々じゃなくて、模索期に共に戦ってきたことが要因かな。まあ、このうちの一人はイスパ模擬同好会の方で海戦に出てるんだが、それはそっちとの関係も長いからね。
今回MVPをとったルーはトーナメントには出ていないし、あの3月4月頃の模索期に直接的に関与してない。ある程度、光が見えてきた頃からうちらとともに模擬に参加するようになった。その為、初期はやはり動きはだめだめだった。以前の日記にも書いたが、無理やりキャノン押し付けてインファイトさせたことでアタッカーの才能が見えた。それからというものの、逐一指導・指摘してきた。俺は誰もが認める紳士なのではあるが、時には熱くなって言葉が荒っぽくなったときもあるだろう。だがそれは期待していることの裏返しである。支援量、状況判断、視野、操船はもっと向上してもらわないと困る。ただし、アタック能力に関しては俺より遥かに上に位置する。今回はそれがついに日の目を見たかな。
まだまだ言い足りないことはあるけど、ひとまずは艦隊各員お疲れ様、そして、ルー、おめでとう。明日も期待してるぜ。
大海戦爵位通算4回目キタコレ
一等になりました。騎士まであと1つ。
中型23勝 52戦功
大型15勝 45戦功
合計53勝 112戦功 勝利ポイント106
3敗 6撃沈 1被撃沈 1被拿捕
全体の成績
ポル850 イスパ930
小型は現地募集でゲスト2名迎えて10人で出撃のはずが、二人ほど遅刻で8人で出撃。まあなんとかなるものだ。勝利の3分の1くらいはNPCからかな。
中型からは完全商会艦隊。当然音声チャット使用。とにかく戦闘数が伸びたなあ。ナポリ戦で慣れたからだと思う。戦闘数は66。
そしてうちらからついにMVPが出た。感無量。提督やって本当に嬉しい瞬間だ。やっとここまで来たなあ。
長かったね。一つの転機は4月頭の5on5トーナメントだろうか。それに出場決めた時、うちらは本当に勝てなかった。その頃金曜のファロ模擬でも勝率3割くらいだろうか。「どうすれば勝てるのか。勝つためにはどういう動きをするべきなのか」それを毎日議論していた。一つ一つの動きに全て目的を持たせて理由付けて、徹底的に追求していた。結局はトーナメントは一回戦敗退。直前に新しい動きを試すくらいだから、そりゃあ負けるだろうと思うが、それは勝とうという意識の現れだ。その後も常に勝つための追求を止めず、各自の欠点を指摘し合い、互いの長所に応じた艦隊運動を意識し、艦隊の錬度を上げてきて今に至る。言ってみれば1から作り上げた艦隊。正直に言って、この5人で組むのが一番やりやすい。うちらの商会にあと3人模擬に出る人間がいて、実力にあんまり差はないんだけどね。実力云々じゃなくて、模索期に共に戦ってきたことが要因かな。まあ、このうちの一人はイスパ模擬同好会の方で海戦に出てるんだが、それはそっちとの関係も長いからね。
今回MVPをとったルーはトーナメントには出ていないし、あの3月4月頃の模索期に直接的に関与してない。ある程度、光が見えてきた頃からうちらとともに模擬に参加するようになった。その為、初期はやはり動きはだめだめだった。以前の日記にも書いたが、無理やりキャノン押し付けてインファイトさせたことでアタッカーの才能が見えた。それからというものの、逐一指導・指摘してきた。俺は誰もが認める紳士なのではあるが、時には熱くなって言葉が荒っぽくなったときもあるだろう。だがそれは期待していることの裏返しである。支援量、状況判断、視野、操船はもっと向上してもらわないと困る。ただし、アタック能力に関しては俺より遥かに上に位置する。今回はそれがついに日の目を見たかな。
まだまだ言い足りないことはあるけど、ひとまずは艦隊各員お疲れ様、そして、ルー、おめでとう。明日も期待してるぜ。
大海戦爵位通算4回目キタコレ
一等になりました。騎士まであと1つ。
先週は第三次海盆合宿で漕ぎがR9へ、見張りがR11になった。
操舵は、もう一週やればあがるかもしれんな。
土曜は、ベンゲラに投資して旗を変える。だがすぐに戻る。
その後、イスパ模擬に参加する。
今回は固定じゃなくて、バラしてやったんだけど、なんつーかやりにくいな。結構ストレス溜まったかもね。
今週は適当に白兵アゲ。防御がR7になった。非優遇だと結構つらいね。今、賞金稼ぎで、
剣術11・突撃10・防御7・銃撃6・戦術8
防御・銃撃・戦術をこのまま非優遇で10まであげても、剣術が残りそうだな。そういや、収奪もってないんだよな。無くても困らないけど、そのうち白兵でレベルアゲするから取ると何かと良さそうではあるな。
今カッツ装備だけど、操舵と剣術がカンストすれば(いつになるかわからんが)スキアボーナも視野に入ってくるから、曲刀極意・究極が欲しい。落とす敵も分かってるから狙うのもよろしかろう。しかしながら、レシピの中ではそんなに高額じゃないぽいので交易で金貯めて買ったほうが早そうなのも確かではある。
前のMMOでもそうだったけど、レア狙いは俺には向いてない。飽きっぽいし忍耐力が無い。100隻狩れば必ず出す、ならばやるけども。
とりあえず今週の大海戦の準備をしっかりやろう。
操舵は、もう一週やればあがるかもしれんな。
土曜は、ベンゲラに投資して旗を変える。だがすぐに戻る。
その後、イスパ模擬に参加する。
今回は固定じゃなくて、バラしてやったんだけど、なんつーかやりにくいな。結構ストレス溜まったかもね。
今週は適当に白兵アゲ。防御がR7になった。非優遇だと結構つらいね。今、賞金稼ぎで、
剣術11・突撃10・防御7・銃撃6・戦術8
防御・銃撃・戦術をこのまま非優遇で10まであげても、剣術が残りそうだな。そういや、収奪もってないんだよな。無くても困らないけど、そのうち白兵でレベルアゲするから取ると何かと良さそうではあるな。
今カッツ装備だけど、操舵と剣術がカンストすれば(いつになるかわからんが)スキアボーナも視野に入ってくるから、曲刀極意・究極が欲しい。落とす敵も分かってるから狙うのもよろしかろう。しかしながら、レシピの中ではそんなに高額じゃないぽいので交易で金貯めて買ったほうが早そうなのも確かではある。
前のMMOでもそうだったけど、レア狙いは俺には向いてない。飽きっぽいし忍耐力が無い。100隻狩れば必ず出す、ならばやるけども。
とりあえず今週の大海戦の準備をしっかりやろう。
ポルトガルターンの大海戦。
現在のところカリアリが有力らしい。
やはり近場がいいね。3クラス出やすいし、人も集まりやすい。
今回も例によって、商会ペア艦隊を編成する。
商会メールを3通も飛ばす。
もっと文字数多くできないのか?
1000文字くらい書けるようにしてもらいたいものだ。
今週は、副官育成も兼ねて第三次海盆合宿へ。
育成といっても、きっちり航海日数稼いでボーナス頼みで上げる感じだな。レベル一桁の時は、航海日数を稼ぐ前にレベル上がったりと担当ローテは中々難しかったけど、レベル10くらいからストレスなくローテが組める。ある程度副官のレベルがあがったら、本格的にレベルアゲするか。さすがに航海日数とボーナスだけでエルナンが妨害覚えるのは遠すぎる。
現在のところカリアリが有力らしい。
やはり近場がいいね。3クラス出やすいし、人も集まりやすい。
今回も例によって、商会ペア艦隊を編成する。
商会メールを3通も飛ばす。
もっと文字数多くできないのか?
1000文字くらい書けるようにしてもらいたいものだ。
今週は、副官育成も兼ねて第三次海盆合宿へ。
育成といっても、きっちり航海日数稼いでボーナス頼みで上げる感じだな。レベル一桁の時は、航海日数を稼ぐ前にレベル上がったりと担当ローテは中々難しかったけど、レベル10くらいからストレスなくローテが組める。ある程度副官のレベルがあがったら、本格的にレベルアゲするか。さすがに航海日数とボーナスだけでエルナンが妨害覚えるのは遠すぎる。
●オスマン
紋章ゲット。何これ?
大海戦の仕掛けの練習にはなったな。
経験値も結構旨くて、海事LV57に到達。スキル枠が1増えた。
●模擬
金曜は疲れていたのでお休み
土曜はイベント前と後に少しやった。
成績はまずまずかな。
●白兵アゲ
剣術が11、戦術が8、防御が6、銃撃が6に。
なんつーかマゾイね。全然上がらんな。
●副官
新しく雇ったエルナンだけど、レベルが低いうちは担当ローテがムズイな。日数稼ぐ前にレベルアップしちまう。しばらくは航海日数のみでレベルあげた方がいいのかね。
紋章ゲット。何これ?
大海戦の仕掛けの練習にはなったな。
経験値も結構旨くて、海事LV57に到達。スキル枠が1増えた。
●模擬
金曜は疲れていたのでお休み
土曜はイベント前と後に少しやった。
成績はまずまずかな。
●白兵アゲ
剣術が11、戦術が8、防御が6、銃撃が6に。
なんつーかマゾイね。全然上がらんな。
●副官
新しく雇ったエルナンだけど、レベルが低いうちは担当ローテがムズイな。日数稼ぐ前にレベルアップしちまう。しばらくは航海日数のみでレベルあげた方がいいのかね。
●大海戦
出来過ぎな感があるくらい、良くできたな。商会ペア艦隊ということで、全員が全員戦列艦ではないのでMVP艦隊に比べると火力は落ちるのだが、MVPに迫る結果を残せたのは素晴らしい。音声チャットのおかげだな。
●ピサ攻防戦
旗は一時的に獲るものの、結果的にはイングに戻る。うーん、やっぱりイングは強いねえ。
●アテネ攻防戦
獲ったり獲りかえしたり。現状イスパ同盟港。ヴェネも強いねえ。アテネ前での戦闘に加わったけど、なんつーか、俺にとってはあんま好ましい状況じゃなかったな。数的有利で戦えないから・・・じゃなくてさ、雰囲気がそぐわなかった。
●金曜オスマン→ファロ模擬
やっとオスマンが来た。商会で2艦隊編成。特にペアは組まずにそれぞれ戦う。援軍呼んだり援軍入ったり、まあたまにはこういうイベントもいいな。戦闘自体はぬるいけどな。
模擬は、始まる前から疲れてた。オスマンでずっと提督やってからだな、ただの言い訳にすぎないのは理解してる。戦績は振るわず、被撃沈多すぎ。いつもよりインファイト志向でやったんだけど、あんまりアシストできなかったな。不利な状況で撤退しにいくのも難しい位置だし、向いてないのかもしれん。
●ジークoutエルナンin
5代目エルナンが兵長79A。海事10になる前に何度か上がったので、初期値は70ちょっとくらいだと思う。1〜4代目は、兵長担当40日以内で兵長特性があがったので、特性が見える前に解雇した。ジーク解雇の理由は、貫通をほとんど使わない俺ガイル、つうことかな。となると砲術・弾道・ニ連弾防御しか利用していないので、妨害をプラスできるエルナンの方がどう見ても優秀。水平+のジャファルとかハワードも考えたけど、ニ連弾防御も考慮に入れた結果、エルナンに決めた。イスパニア交信・防風を覚えるのもグッド。
まあ、流行に乗るのも悪くないか。「俺はジークでがんばる!」と考えた時もあったけど、ただの強がりぽかったので、あっさり乗り換え。
●白兵アゲ
商会員とペアで地中海のガレアスを狩ったり、斥候クエで白兵したり。やっと防御と銃撃がR4になった。どうやら、斥候クエでは剣術R10でも1ターン熟練2入ってるみたい。計算すると、時間熟練600くらいいけそう。
出来過ぎな感があるくらい、良くできたな。商会ペア艦隊ということで、全員が全員戦列艦ではないのでMVP艦隊に比べると火力は落ちるのだが、MVPに迫る結果を残せたのは素晴らしい。音声チャットのおかげだな。
●ピサ攻防戦
旗は一時的に獲るものの、結果的にはイングに戻る。うーん、やっぱりイングは強いねえ。
●アテネ攻防戦
獲ったり獲りかえしたり。現状イスパ同盟港。ヴェネも強いねえ。アテネ前での戦闘に加わったけど、なんつーか、俺にとってはあんま好ましい状況じゃなかったな。数的有利で戦えないから・・・じゃなくてさ、雰囲気がそぐわなかった。
●金曜オスマン→ファロ模擬
やっとオスマンが来た。商会で2艦隊編成。特にペアは組まずにそれぞれ戦う。援軍呼んだり援軍入ったり、まあたまにはこういうイベントもいいな。戦闘自体はぬるいけどな。
模擬は、始まる前から疲れてた。オスマンでずっと提督やってからだな、ただの言い訳にすぎないのは理解してる。戦績は振るわず、被撃沈多すぎ。いつもよりインファイト志向でやったんだけど、あんまりアシストできなかったな。不利な状況で撤退しにいくのも難しい位置だし、向いてないのかもしれん。
●ジークoutエルナンin
5代目エルナンが兵長79A。海事10になる前に何度か上がったので、初期値は70ちょっとくらいだと思う。1〜4代目は、兵長担当40日以内で兵長特性があがったので、特性が見える前に解雇した。ジーク解雇の理由は、貫通をほとんど使わない俺ガイル、つうことかな。となると砲術・弾道・ニ連弾防御しか利用していないので、妨害をプラスできるエルナンの方がどう見ても優秀。水平+のジャファルとかハワードも考えたけど、ニ連弾防御も考慮に入れた結果、エルナンに決めた。イスパニア交信・防風を覚えるのもグッド。
まあ、流行に乗るのも悪くないか。「俺はジークでがんばる!」と考えた時もあったけど、ただの強がりぽかったので、あっさり乗り換え。
●白兵アゲ
商会員とペアで地中海のガレアスを狩ったり、斥候クエで白兵したり。やっと防御と銃撃がR4になった。どうやら、斥候クエでは剣術R10でも1ターン熟練2入ってるみたい。計算すると、時間熟練600くらいいけそう。
小型:11勝2敗13戦功
中型:10勝0敗21戦功
大型:16勝0敗50戦功
合計:37勝2敗84戦功
小中大と提督を務める。撃沈5回、被撃沈が1回。
小型は昨日と同様に現地でペアを募集。ペア側の提督が慣れていないため、援軍に来なかった戦闘で、5−10になり、俺が撃沈される。どうやら、敵の提督をクリックしていたらしい・・・。その後ペア側の提督が変わり、一敗したもののまずまずの戦果をあげられた。機雷で決まった戦闘が何度かあったな。小型はシラクサ〜ナポリ間で主に戦った。
中型は、商会ペア艦隊。カリアリ前で主に戦う。イスパ陣営の人数が多く、イング側を押し込めた感じになる。例によって、PCの表示が遅い。NPCは一つだけ倒した気がする。
大型は、チュニス付近で終始戦う。ここもイスパ側がイング側を押し込めた感じ。NPCとの戦闘は無し。マシンの限界を感じる。
被撃沈が一回か・・・元模擬っ子相手に5対10だから仕方ないかな。全体的には提督としてはまずまずでしょう。今日は、開始位置をあまり考えずにやや強引に仕掛けに行ったんだけど、戦闘数は伸びなかったな。後は、ペア以外の艦隊が援軍に入ってきて、敵に逃げられることも結構あった。
結果としては、うちらから戦功100が2名出た。MVPが118かな?大型でもう少し戦闘数を増やせば狙えないことは無いな。イスパ模擬同好会から出たのは素直に嬉しいけどね。それから、今日も爵位キタコレ。大海戦で通算3回目。昨日今日と、うちのメンツは爵位ラッシュだった。
中型:10勝0敗21戦功
大型:16勝0敗50戦功
合計:37勝2敗84戦功
小中大と提督を務める。撃沈5回、被撃沈が1回。
小型は昨日と同様に現地でペアを募集。ペア側の提督が慣れていないため、援軍に来なかった戦闘で、5−10になり、俺が撃沈される。どうやら、敵の提督をクリックしていたらしい・・・。その後ペア側の提督が変わり、一敗したもののまずまずの戦果をあげられた。機雷で決まった戦闘が何度かあったな。小型はシラクサ〜ナポリ間で主に戦った。
中型は、商会ペア艦隊。カリアリ前で主に戦う。イスパ陣営の人数が多く、イング側を押し込めた感じになる。例によって、PCの表示が遅い。NPCは一つだけ倒した気がする。
大型は、チュニス付近で終始戦う。ここもイスパ側がイング側を押し込めた感じ。NPCとの戦闘は無し。マシンの限界を感じる。
被撃沈が一回か・・・元模擬っ子相手に5対10だから仕方ないかな。全体的には提督としてはまずまずでしょう。今日は、開始位置をあまり考えずにやや強引に仕掛けに行ったんだけど、戦闘数は伸びなかったな。後は、ペア以外の艦隊が援軍に入ってきて、敵に逃げられることも結構あった。
結果としては、うちらから戦功100が2名出た。MVPが118かな?大型でもう少し戦闘数を増やせば狙えないことは無いな。イスパ模擬同好会から出たのは素直に嬉しいけどね。それから、今日も爵位キタコレ。大海戦で通算3回目。昨日今日と、うちのメンツは爵位ラッシュだった。
小型:13勝
中型:11勝
大型:15勝
戦績:39勝、勝利ポイント80、戦功83
中型終了時点で、うちの艦隊にMVPいたんだけどなあ。
大型が戦闘数がやや少ないというのと、一戦一戦が長引いたため、最終的には他の艦隊からMVPが出た。まあ、そいつもうちの商会員なんだけどね。
小型は1艦隊なので、現地でペアを募集。
負けたのはペアの提督が沈んだ1回のみ、NPCは2か3くらい倒したな。
中型は商会でペア艦隊。音声で連絡を取り合う。
負けなし、NPCは1つだけ。
大型も商会でペア。負けなし。NPCとの戦いは無し。
小型中型はシラクサ前、大型はチュニスが主戦場だった。
大型のチュニス前は重すぎて、仕掛けが難しいな。大海戦の提督は2回目なので、すばやい仕掛けがまだまだ出来てない。
とりあえず、爵位キタコレ
追記:前回のキルワ戦(中大のみ)で、過去の日記を見ると
1日目、6勝戦功16
2日目、14勝戦功37
3日目、15勝戦功37 3日合計35勝戦功90
かなり成績が伸びたな。やっぱり人数がある程度拮抗して、戦う機会が多いといいね。
今日は、被撃沈0と提督としては合格点だと我ながら思う。5〜6隻くらいに囲まれた時はやばかったけど、修理は仲間を信じて帆と浸水と混乱を直すことに集中してなんとか生き残った。俺が耐えれば、仲間が決めてくれると信じてるから、あっさり沈むわけにはいかん。後はまあ、スピードに乗ってグルグル回って、敵提督が抜け出そうとしたら接舷して、足止めしたりと、危ない場面はそんなになかったな。
NPC中心で戦功を稼ぐ人が、両陣営ともいたみたいだが、それもありかなと思う。事実、前回はこっちの陣営の人数が多くて戦う機会が少なかったので、戦功の半分くらいはNPCからだったしね。もっとも、小型・中型でクリッパーに引かせて、大型はクエを受けてないクリッパーで引いてというのは、やりすぎな感があるけども。
今回みたいに人数が拮抗している場合、主戦場付近に1艦隊でも多く集まって、数的有利な状況を作り出す方が、勝利にも戦功にも結びつくと思う。有利な位置で援軍に入れるし、敵の援軍も遅れたり来られなかったりするだろうし。まあ、主戦場はラグかったり、PCの表示が遅かったりと色々厳しいから、離れたところでNPC狩りしつつ流れてきた敵艦隊と交戦という方針も各艦隊の提督のマシンに応じて選ぶべきかな。
提督の戦いは、マシンの性能との戦いでもある、と思った。俺のPCよ、もうちっと頑張れ。
中型:11勝
大型:15勝
戦績:39勝、勝利ポイント80、戦功83
中型終了時点で、うちの艦隊にMVPいたんだけどなあ。
大型が戦闘数がやや少ないというのと、一戦一戦が長引いたため、最終的には他の艦隊からMVPが出た。まあ、そいつもうちの商会員なんだけどね。
小型は1艦隊なので、現地でペアを募集。
負けたのはペアの提督が沈んだ1回のみ、NPCは2か3くらい倒したな。
中型は商会でペア艦隊。音声で連絡を取り合う。
負けなし、NPCは1つだけ。
大型も商会でペア。負けなし。NPCとの戦いは無し。
小型中型はシラクサ前、大型はチュニスが主戦場だった。
大型のチュニス前は重すぎて、仕掛けが難しいな。大海戦の提督は2回目なので、すばやい仕掛けがまだまだ出来てない。
とりあえず、爵位キタコレ
追記:前回のキルワ戦(中大のみ)で、過去の日記を見ると
1日目、6勝戦功16
2日目、14勝戦功37
3日目、15勝戦功37 3日合計35勝戦功90
かなり成績が伸びたな。やっぱり人数がある程度拮抗して、戦う機会が多いといいね。
今日は、被撃沈0と提督としては合格点だと我ながら思う。5〜6隻くらいに囲まれた時はやばかったけど、修理は仲間を信じて帆と浸水と混乱を直すことに集中してなんとか生き残った。俺が耐えれば、仲間が決めてくれると信じてるから、あっさり沈むわけにはいかん。後はまあ、スピードに乗ってグルグル回って、敵提督が抜け出そうとしたら接舷して、足止めしたりと、危ない場面はそんなになかったな。
NPC中心で戦功を稼ぐ人が、両陣営ともいたみたいだが、それもありかなと思う。事実、前回はこっちの陣営の人数が多くて戦う機会が少なかったので、戦功の半分くらいはNPCからだったしね。もっとも、小型・中型でクリッパーに引かせて、大型はクエを受けてないクリッパーで引いてというのは、やりすぎな感があるけども。
今回みたいに人数が拮抗している場合、主戦場付近に1艦隊でも多く集まって、数的有利な状況を作り出す方が、勝利にも戦功にも結びつくと思う。有利な位置で援軍に入れるし、敵の援軍も遅れたり来られなかったりするだろうし。まあ、主戦場はラグかったり、PCの表示が遅かったりと色々厳しいから、離れたところでNPC狩りしつつ流れてきた敵艦隊と交戦という方針も各艦隊の提督のマシンに応じて選ぶべきかな。
提督の戦いは、マシンの性能との戦いでもある、と思った。俺のPCよ、もうちっと頑張れ。
金:ファロ合同模擬
土:イスパ模擬同好会
日:商会対抗模擬
内容は、まずまずかな。特に書くほどのことは無い。
賞金稼ぎに転職することにした。まず斥候なって、海軍護衛要請を取り、用心棒になって黄金の鹿を二回やって転職状を2枚取った。んで、そのまま用心棒で斥候クエで回避アゲ。もともと回避は13あったので、特に苦労することも無く、明日にはR15になりそう。回避に比べると救助が全然あがらんなあ。今、救助R8の半分くらい。優遇のうちに切り良く上げたいが、どうなることやら。
土:イスパ模擬同好会
日:商会対抗模擬
内容は、まずまずかな。特に書くほどのことは無い。
賞金稼ぎに転職することにした。まず斥候なって、海軍護衛要請を取り、用心棒になって黄金の鹿を二回やって転職状を2枚取った。んで、そのまま用心棒で斥候クエで回避アゲ。もともと回避は13あったので、特に苦労することも無く、明日にはR15になりそう。回避に比べると救助が全然あがらんなあ。今、救助R8の半分くらい。優遇のうちに切り良く上げたいが、どうなることやら。
副官の冒険交易同時レベルアップ
2006年5月12日 日記冒険と交易が同時にレベルアップするように調整してみた。
当然直前は倉庫番。果たして結果は・・・
(ログ)
魚屋ジークフリートの冒険レベルが18にアップしました!
副官・魚屋ジークフリートの航海長特性が50にアップ!
副官・魚屋ジークフリートの見張り特性が47にアップ!
副官・魚屋ジークフリートの主計長特性が43にアップ!
副官・魚屋ジークフリートの倉庫番特性が42にアップ!
副官・魚屋ジークフリートの兵長特性が95にアップ!
副官・魚屋ジークフリートの船医特性が51にアップ!
副官・魚屋ジークフリートの割り振り可能特性値が1アップ!
魚屋ジークフリートの交易レベルが23にアップしました!
副官・魚屋ジークフリートの割り振り可能特性値が1アップ!
これは・・・ひどいね。言うまでも無く、つまりはそういうことだ。レベルアップのタイミングは気をつけよう。
副官の展望
ジークフリート(18/23/28) 割振28
航海長50 見張り47 主計長43 倉庫番42 兵長95 船医51
まだ見えてないスキルは
・13/14/6 倉庫番70 (防火)
・11/10/14 船医65 (予防)
・12/10/40 兵長70 (?)
海事40は厳しいなあ、それまで上げられれば割振り合わせて全部のスキルを覚えるのは確実だけれども。しかしこの副官スキルなんだろう?同じ砲術家のジェロームが、ブドウ弾・鎖弾・火炎弾の強化で来てて、ジークが二連弾・鎖弾防御で来てるから、多分○○弾防御だと思うんだよね。煙幕・火炎・通常・ブドウのうちどれかかな。ブドウ弾防御ってどうやら今のところ他の副官には無いっぽいから、これのような気がする・・・。妨害が来れば神なんだが。
ランスロット(20/17/24) 割振20
航海長77 見張り77 主計長39 倉庫番69 兵長52 船医77
まだ覚えていないスキルは
・15/35/15 主計長55(香辛料取引)
・0/0/18 兵長60 (貫通)
・0/0/24 兵長55 (弾道学)
・31/15/18 航海長70 (?)
・22/10/10 航海長60 (インド洋回航)
・10/5/25 見張り60 (奇襲)
・13/14/11 倉庫番70 (防火)
・10/0/28 兵長65 (二連弾防御)
大分あるなあ、というか要求レベルが高いのが多いわ。冒険レベル31とか、どうみてもふざけてる要求レベルだな。これを覚える日は来るんだろうか・・・。香辛料取引も厳しいけど、俺はこの取引持ってないから別にいらん。他のはなんとか覚えられそうな感じだな。スキルがジークをかぶりすぎな感があるけど、同じ担当にできないから別に気にはならない。見張り配置で操舵と回避が上がるのはかなりいいね。言語も英語とインド諸語あるし、おまけに社交もある、優秀な副官の一人だな。副官ランキングで上位に位置するのもうなづける。
割振りポイントが結構たまってきた。
どうやら、レベル30以降は、偶数時に+2、奇数時に+1らしい。となると、40以降は毎回+2になるのかね。しっかし、どれに振り分けるか悩むな、おい。値が高い特性は上がりづらい(らしい)ということを考えると、値が高い特性に振るのがいいのかね。後は、各種状態異常を副官に任せるとすれば、航海長で藻の駆除、倉庫番でネズミや火事、船医で壊血病などの治りを早くするために、これらに振るのもありだな。船医100で確実に一日以内で治してくれるのであれば、考えるけども、疫病や壊血病はアイテム持ってるほうが安心できるよな。不眠や欲求不満は、放置してもすぐに危機的状態になるわけじゃないから副官任せだが。さて、どうしようかね。
当然直前は倉庫番。果たして結果は・・・
(ログ)
魚屋ジークフリートの冒険レベルが18にアップしました!
副官・魚屋ジークフリートの航海長特性が50にアップ!
副官・魚屋ジークフリートの見張り特性が47にアップ!
副官・魚屋ジークフリートの主計長特性が43にアップ!
副官・魚屋ジークフリートの倉庫番特性が42にアップ!
副官・魚屋ジークフリートの兵長特性が95にアップ!
副官・魚屋ジークフリートの船医特性が51にアップ!
副官・魚屋ジークフリートの割り振り可能特性値が1アップ!
魚屋ジークフリートの交易レベルが23にアップしました!
副官・魚屋ジークフリートの割り振り可能特性値が1アップ!
これは・・・ひどいね。言うまでも無く、つまりはそういうことだ。レベルアップのタイミングは気をつけよう。
副官の展望
ジークフリート(18/23/28) 割振28
航海長50 見張り47 主計長43 倉庫番42 兵長95 船医51
まだ見えてないスキルは
・13/14/6 倉庫番70 (防火)
・11/10/14 船医65 (予防)
・12/10/40 兵長70 (?)
海事40は厳しいなあ、それまで上げられれば割振り合わせて全部のスキルを覚えるのは確実だけれども。しかしこの副官スキルなんだろう?同じ砲術家のジェロームが、ブドウ弾・鎖弾・火炎弾の強化で来てて、ジークが二連弾・鎖弾防御で来てるから、多分○○弾防御だと思うんだよね。煙幕・火炎・通常・ブドウのうちどれかかな。ブドウ弾防御ってどうやら今のところ他の副官には無いっぽいから、これのような気がする・・・。妨害が来れば神なんだが。
ランスロット(20/17/24) 割振20
航海長77 見張り77 主計長39 倉庫番69 兵長52 船医77
まだ覚えていないスキルは
・15/35/15 主計長55(香辛料取引)
・0/0/18 兵長60 (貫通)
・0/0/24 兵長55 (弾道学)
・31/15/18 航海長70 (?)
・22/10/10 航海長60 (インド洋回航)
・10/5/25 見張り60 (奇襲)
・13/14/11 倉庫番70 (防火)
・10/0/28 兵長65 (二連弾防御)
大分あるなあ、というか要求レベルが高いのが多いわ。冒険レベル31とか、どうみてもふざけてる要求レベルだな。これを覚える日は来るんだろうか・・・。香辛料取引も厳しいけど、俺はこの取引持ってないから別にいらん。他のはなんとか覚えられそうな感じだな。スキルがジークをかぶりすぎな感があるけど、同じ担当にできないから別に気にはならない。見張り配置で操舵と回避が上がるのはかなりいいね。言語も英語とインド諸語あるし、おまけに社交もある、優秀な副官の一人だな。副官ランキングで上位に位置するのもうなづける。
割振りポイントが結構たまってきた。
どうやら、レベル30以降は、偶数時に+2、奇数時に+1らしい。となると、40以降は毎回+2になるのかね。しっかし、どれに振り分けるか悩むな、おい。値が高い特性は上がりづらい(らしい)ということを考えると、値が高い特性に振るのがいいのかね。後は、各種状態異常を副官に任せるとすれば、航海長で藻の駆除、倉庫番でネズミや火事、船医で壊血病などの治りを早くするために、これらに振るのもありだな。船医100で確実に一日以内で治してくれるのであれば、考えるけども、疫病や壊血病はアイテム持ってるほうが安心できるよな。不眠や欲求不満は、放置してもすぐに危機的状態になるわけじゃないから副官任せだが。さて、どうしようかね。
イングターンの大海戦、ナポリに来る可能性が高い(らしい)。
前回同様、商会で2艦隊出す予定。あぶれる人が出なければいいんだけど、ギリギリかなあ。とりあえず商会メールで、参加する曜日とクラスを明記して伝えてくれるようにと、連絡しておいた。
海戦は模擬同好会の方で艦隊を組む人もいるので、2艦隊全員が戦列ではない。目標としては3日で戦功100で、あんまり艦隊戦に慣れていない、そんなに海事レベルが高くない人にも爵位が来るようにすることかな。今回も3日提督やる。
動画の録画に挑戦。
えーと、だめぽだった。
まず、圧縮しながら撮ると重すぎ、カクカクしてとてもじゃないがやってられん。んで、圧縮しないと一分で300MBとかなるから、ハードの容量が足りなさすぎ。
操舵R12に到達。
とりあえずR13までは合宿することを決意した。
前回同様、商会で2艦隊出す予定。あぶれる人が出なければいいんだけど、ギリギリかなあ。とりあえず商会メールで、参加する曜日とクラスを明記して伝えてくれるようにと、連絡しておいた。
海戦は模擬同好会の方で艦隊を組む人もいるので、2艦隊全員が戦列ではない。目標としては3日で戦功100で、あんまり艦隊戦に慣れていない、そんなに海事レベルが高くない人にも爵位が来るようにすることかな。今回も3日提督やる。
動画の録画に挑戦。
えーと、だめぽだった。
まず、圧縮しながら撮ると重すぎ、カクカクしてとてもじゃないがやってられん。んで、圧縮しないと一分で300MBとかなるから、ハードの容量が足りなさすぎ。
操舵R12に到達。
とりあえずR13までは合宿することを決意した。
昨日からやってたけど、改めて第二次をやることに決定。
まー他にやることが無いな。
金稼ぎは、セカンドをバルパルに収監させてるから事足りてるし、冒険は地理しかないし、他に学問取る枠がない。
海事レベル上げるにしても、もう砲撃じゃスキル上がらないからやる気でねーし。白兵系鍛えるという選択もあるんだけど、今の砲術家のままでもう少し艦隊戦を煮詰めてからだなあ。転職するのがメンドイというのもあるな。
セカンドは大分成長した。いや、もうすでにバルパルならばFregeよりも稼げるようになった。もうちょいで、商用クリッパーに乗れる。今、21/51/20で交易名声が10Kないという、「どうみてもセカンドです。本当にありがとうございました。」なキャラになっちまった。このセカンドを商人専門にしてしまえば、Fregeの交易スキルはバッサリ整理できる。取引全種を覚えさせるのが目標。
というわけで、もうしばらくは海盆で⊂二二( ^ω^)二⊃
まー他にやることが無いな。
金稼ぎは、セカンドをバルパルに収監させてるから事足りてるし、冒険は地理しかないし、他に学問取る枠がない。
海事レベル上げるにしても、もう砲撃じゃスキル上がらないからやる気でねーし。白兵系鍛えるという選択もあるんだけど、今の砲術家のままでもう少し艦隊戦を煮詰めてからだなあ。転職するのがメンドイというのもあるな。
セカンドは大分成長した。いや、もうすでにバルパルならばFregeよりも稼げるようになった。もうちょいで、商用クリッパーに乗れる。今、21/51/20で交易名声が10Kないという、「どうみてもセカンドです。本当にありがとうございました。」なキャラになっちまった。このセカンドを商人専門にしてしまえば、Fregeの交易スキルはバッサリ整理できる。取引全種を覚えさせるのが目標。
というわけで、もうしばらくは海盆で⊂二二( ^ω^)二⊃
⊂二二( ^ω^)二⊃
2006年5月9日 日記今日も海盆で⊂二二( ^ω^)二⊃してた。
この前「模擬教練書〜入門編〜」の草稿をH氏に見せてもらった。それに触発されて、俺も色々構想を練ってる。SSをふんだんに使って、図解入りで説明とかね。
でも結構難しいだろうなあ、なんつーか一言で言うとメンドイ。
これだね。物事を説明するのは苦手じゃないけど、web作って更新しての作業が大変すぎる。やるかどうかわからんので、期待はしないようにな。
このゲームをやめる時はいつか必ずくるから、そういうの思い出というか記録という点で作ってもいいかもな。もっともそれはこの日記で事足りているんだが・・・
この前「模擬教練書〜入門編〜」の草稿をH氏に見せてもらった。それに触発されて、俺も色々構想を練ってる。SSをふんだんに使って、図解入りで説明とかね。
でも結構難しいだろうなあ、なんつーか一言で言うとメンドイ。
これだね。物事を説明するのは苦手じゃないけど、web作って更新しての作業が大変すぎる。やるかどうかわからんので、期待はしないようにな。
このゲームをやめる時はいつか必ずくるから、そういうの思い出というか記録という点で作ってもいいかもな。もっともそれはこの日記で事足りているんだが・・・
調子は良くなかったな。
昨日からどうも距離感が悪い。
提督をやる場合、敵から離れすぎず、かといって近すぎずを心がけているんだけど、うまくいかねえ。あとは、なんか舵がワンテンポ遅れてたなあ。模擬中何度も操舵ブースト確認するくらい悪かった。
商会メンツでも組んだけど、開始してしばらくするとバラっとなる。バラっとなるのは互いにぶつからないようにしてるからなんだけと、ちょい動きすぎかな。先手先手を取らないといけないから、離れちゃうと圧力が弱くなるね。圧力、プレッシャー、これ重要だと考えてる。どうして重要かは書くの面倒だから省く。
模擬の後、無理やりタマゴイベント終わらせて、軍人卵ゲット。今のところ使う予定はないけど、将来的にどうなるかわからんので念のため取っておこう。
昨日からどうも距離感が悪い。
提督をやる場合、敵から離れすぎず、かといって近すぎずを心がけているんだけど、うまくいかねえ。あとは、なんか舵がワンテンポ遅れてたなあ。模擬中何度も操舵ブースト確認するくらい悪かった。
商会メンツでも組んだけど、開始してしばらくするとバラっとなる。バラっとなるのは互いにぶつからないようにしてるからなんだけと、ちょい動きすぎかな。先手先手を取らないといけないから、離れちゃうと圧力が弱くなるね。圧力、プレッシャー、これ重要だと考えてる。どうして重要かは書くの面倒だから省く。
模擬の後、無理やりタマゴイベント終わらせて、軍人卵ゲット。今のところ使う予定はないけど、将来的にどうなるかわからんので念のため取っておこう。
20勝2敗11撤退
4撃沈2被撃沈
11撤退のうち、2回は操船ミスにより場外へ出た
続き
商会艦隊を組む。6人の時は適時入れ替えしてやった。
俺は自分の出た戦闘では全て提督を務めた。
調子は良くもなく悪くも無く。
撤退の判断は早めにするよう心がけた。
対戦した人の中には、「Fregeはすぐ逃げる」と思った人もいるだろうが、その通りです。2敗したのは同じところなんだけど、ここはとにかく提督(つまり俺)へ集中してくる。特にひらがな4文字の人は上手かったなあ。船首クリをもらわない角度で、最短距離を詰めてくるから、こっちとしてはかなりきついわ。彼が俺に寄ってこられないときは余裕持てるんだけどねえ。
勝利のうち、完全勝利というかきちんと連携が決まったのは、半分くらいかなあ。どうも、今日は全員の凡ミスが目立つ。俺も距離感が合わなかった気がするなあ。特にメンバーにあれこれ言うことはなかったな、攻勢の時は何も言うことないくらい良いんだけど、守勢の時をどうやって持ち直すかが俺の中でも結論というか回答を得ていないから何も言葉にできんかったな。
相変わらず、俺の撃沈数は低い。もっともこれは別に0でも構わないな。アタックの能力に関しては、俺がメンバーの中で一番低いからね。ただ、もう少し味方が撃沈できるような位置取りに動けるようにならんとダメだなあとは思う。
4撃沈2被撃沈
11撤退のうち、2回は操船ミスにより場外へ出た
続き
商会艦隊を組む。6人の時は適時入れ替えしてやった。
俺は自分の出た戦闘では全て提督を務めた。
調子は良くもなく悪くも無く。
撤退の判断は早めにするよう心がけた。
対戦した人の中には、「Fregeはすぐ逃げる」と思った人もいるだろうが、その通りです。2敗したのは同じところなんだけど、ここはとにかく提督(つまり俺)へ集中してくる。特にひらがな4文字の人は上手かったなあ。船首クリをもらわない角度で、最短距離を詰めてくるから、こっちとしてはかなりきついわ。彼が俺に寄ってこられないときは余裕持てるんだけどねえ。
勝利のうち、完全勝利というかきちんと連携が決まったのは、半分くらいかなあ。どうも、今日は全員の凡ミスが目立つ。俺も距離感が合わなかった気がするなあ。特にメンバーにあれこれ言うことはなかったな、攻勢の時は何も言うことないくらい良いんだけど、守勢の時をどうやって持ち直すかが俺の中でも結論というか回答を得ていないから何も言葉にできんかったな。
相変わらず、俺の撃沈数は低い。もっともこれは別に0でも構わないな。アタックの能力に関しては、俺がメンバーの中で一番低いからね。ただ、もう少し味方が撃沈できるような位置取りに動けるようにならんとダメだなあとは思う。
さすがに飽きてきたぜ・・・
金曜、土曜が模擬で、日曜はタマゴ集める予定だから、明日で一応は第一次海盆合宿は終わり。
第二次もあるのか?あるだろうねえ、というかやる。
多分、来週末くらいに操舵R12になると思われる。
ケープ海盆の波を26固定で計算した場合、操舵R11→15になるのに、512hくらい。遠すぎるな。一日5hで100日ちょい。一日25hいれば20日か・・・「日に25時間ケープ海盆にいるという矛盾!」
現実的なラインだと半年くらいかねえ。そこまでやるかどうかわからんけど、というかまずやらないだろうな。
嵐が来たので生存を発動したら、熟練が入った。
この時、出航20日くらいで、名倉が80人くらいいた。
多分名倉の数が要因かなあ。4人くらいだと生存発動しなくても、元々少ないから落ちない気がするので、生存が事実上効果に出てないから熟練が入らないのかもね。
イスパ模擬同好会でCRを立てて、とりあえずONしている人を呼んで色々話した。難しいねえ、目指す方向は同じだけれども、どういう方法をとってもそれぞれにメリット・デメリットあるな。上達するすることを目標とし強さを追求することが第一で、それを徹底するとどうしても敷居が高くなって人は減るだろうな。反対に敷居を
下げて新規参入を増やす方向が第一になると、どうしても艦隊連携の練習はし難くなって上達のスピードは鈍るだろうな。
バランス、と言ってしまえばそれはそうなんだけど、誰もが納得できる方法論などないだろうな。今はある程度試行錯誤しながらやっていくしかないわな。
艦隊戦の定石みたいなもんは、ほぼ確立しつつあるように思う。こういった型・パターン化はもちろん個人により好き嫌いはあるわけだが、艦隊戦は個人戦じゃないので、意識的にせよ無意識的にせよ艦隊5人が把握しておく必要がある。その上で、個人の能力や特性に応じて、そういった定石をぶち破るというさらなる段階へと進むのが理想かな。囲碁や将棋でも双方が定石を知っていないと勝負にならんわけで、先人はさらにそこから新しい境地を切り開いていくんだと思う。あ、もちろん天才や超人は別ね。一般人の話ね。
俺の場合、やっとその定石が見え始めたところかな。それを言語化して理論として表せるまでには至ってない。「模擬教練書〜入門編〜」みたいのは存在しないわけで、手探りでやっていくしかないなあ。AOCなんかは、もうある程度戦略は確定しているわけで、それができないとお話にならんよね。ゲームは勝つことが目標ではあるけど、勝利まで至る段階を研究するのも楽しみの一つだと思う。
定石を確立する、ということは、それは誰もが理解できかつ実践できるものであることの裏返しだ。定石が広く伝われば、模擬初心者もすぐに同一の土俵で戦えるようになるし、随所で拮抗した戦闘が楽しめるようになると思う。そして、それからはどうすれば定石を破られるようになるのか、という研究もなされていくことになるわけでより一層白熱した艦隊戦が繰り広げられるようになる・・・と思う。
というわけで、誰か「模擬教練書〜入門編〜」を執筆して下さい。
金曜、土曜が模擬で、日曜はタマゴ集める予定だから、明日で一応は第一次海盆合宿は終わり。
第二次もあるのか?あるだろうねえ、というかやる。
多分、来週末くらいに操舵R12になると思われる。
ケープ海盆の波を26固定で計算した場合、操舵R11→15になるのに、512hくらい。遠すぎるな。一日5hで100日ちょい。一日25hいれば20日か・・・「日に25時間ケープ海盆にいるという矛盾!」
現実的なラインだと半年くらいかねえ。そこまでやるかどうかわからんけど、というかまずやらないだろうな。
嵐が来たので生存を発動したら、熟練が入った。
この時、出航20日くらいで、名倉が80人くらいいた。
多分名倉の数が要因かなあ。4人くらいだと生存発動しなくても、元々少ないから落ちない気がするので、生存が事実上効果に出てないから熟練が入らないのかもね。
イスパ模擬同好会でCRを立てて、とりあえずONしている人を呼んで色々話した。難しいねえ、目指す方向は同じだけれども、どういう方法をとってもそれぞれにメリット・デメリットあるな。上達するすることを目標とし強さを追求することが第一で、それを徹底するとどうしても敷居が高くなって人は減るだろうな。反対に敷居を
下げて新規参入を増やす方向が第一になると、どうしても艦隊連携の練習はし難くなって上達のスピードは鈍るだろうな。
バランス、と言ってしまえばそれはそうなんだけど、誰もが納得できる方法論などないだろうな。今はある程度試行錯誤しながらやっていくしかないわな。
艦隊戦の定石みたいなもんは、ほぼ確立しつつあるように思う。こういった型・パターン化はもちろん個人により好き嫌いはあるわけだが、艦隊戦は個人戦じゃないので、意識的にせよ無意識的にせよ艦隊5人が把握しておく必要がある。その上で、個人の能力や特性に応じて、そういった定石をぶち破るというさらなる段階へと進むのが理想かな。囲碁や将棋でも双方が定石を知っていないと勝負にならんわけで、先人はさらにそこから新しい境地を切り開いていくんだと思う。あ、もちろん天才や超人は別ね。一般人の話ね。
俺の場合、やっとその定石が見え始めたところかな。それを言語化して理論として表せるまでには至ってない。「模擬教練書〜入門編〜」みたいのは存在しないわけで、手探りでやっていくしかないなあ。AOCなんかは、もうある程度戦略は確定しているわけで、それができないとお話にならんよね。ゲームは勝つことが目標ではあるけど、勝利まで至る段階を研究するのも楽しみの一つだと思う。
定石を確立する、ということは、それは誰もが理解できかつ実践できるものであることの裏返しだ。定石が広く伝われば、模擬初心者もすぐに同一の土俵で戦えるようになるし、随所で拮抗した戦闘が楽しめるようになると思う。そして、それからはどうすれば定石を破られるようになるのか、という研究もなされていくことになるわけでより一層白熱した艦隊戦が繰り広げられるようになる・・・と思う。
というわけで、誰か「模擬教練書〜入門編〜」を執筆して下さい。
●イカ
クラーケンに遭遇した、しかも6回!!!!!
おいおいこれは流石に多いだろう。
最低耐久だから別にかまわないと言えばかまわないけど・・・
●生存
久々に嵐(吹雪じゃなくて)到来。
生存R4発動したが、熟練もらえず。
どうやらR4から嵐では熟練がもらえないみたい。
まじ、勘弁してくれ。
こうなると、物資切らした状態じゃないと生存あげるのはできなくなるなあ。生存は停船した状態でも入るような気がするので、生存はまた別個にあげる必要があるな。しかしながら、生存はいらない子のような気がしてきた。外洋でガレー弱体したから、軍ジベが手に入ればそっちに乗るだろうし、地中海なら嵐で落ちても寄港して名倉補充するのは楽だしな。ログアウトするのが面倒で、冒険経験が入るから取ったけど、貴重なスキル枠を1つ潰してまでのものなのだろうか。
●副官
100日担当してもあがらない特性があると泣けるな。
兵長91があがって倉庫番39があがらないとかね。ローテションの効果は確かにあるんだけど、当然のごとく100%ではない。わかってはいるけど、ねえ、頼むぜ。
クラーケンに遭遇した、しかも6回!!!!!
おいおいこれは流石に多いだろう。
最低耐久だから別にかまわないと言えばかまわないけど・・・
●生存
久々に嵐(吹雪じゃなくて)到来。
生存R4発動したが、熟練もらえず。
どうやらR4から嵐では熟練がもらえないみたい。
まじ、勘弁してくれ。
こうなると、物資切らした状態じゃないと生存あげるのはできなくなるなあ。生存は停船した状態でも入るような気がするので、生存はまた別個にあげる必要があるな。しかしながら、生存はいらない子のような気がしてきた。外洋でガレー弱体したから、軍ジベが手に入ればそっちに乗るだろうし、地中海なら嵐で落ちても寄港して名倉補充するのは楽だしな。ログアウトするのが面倒で、冒険経験が入るから取ったけど、貴重なスキル枠を1つ潰してまでのものなのだろうか。
●副官
100日担当してもあがらない特性があると泣けるな。
兵長91があがって倉庫番39があがらないとかね。ローテションの効果は確かにあるんだけど、当然のごとく100%ではない。わかってはいるけど、ねえ、頼むぜ。